感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ティリッヒの宗教芸術論 (北海道大学大学院文学研究科研究叢書)

書いた人の名前 石川明人/著
しゅっぱんしゃ 北海道大学出版会
しゅっぱんねんげつ 2007.05
本のきごう 702/00229/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235044054一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 702/00229/
本のだいめい ティリッヒの宗教芸術論 (北海道大学大学院文学研究科研究叢書)
書いた人の名前 石川明人/著
しゅっぱんしゃ 北海道大学出版会
しゅっぱんねんげつ 2007.05
ページすう 205,21p
おおきさ 22cm
シリーズめい 北海道大学大学院文学研究科研究叢書
シリーズかんじ 10
ISBN 4-8329-6682-0
ISBN 978-4-8329-6682-6
ぶんるい 70209
いっぱんけんめい 宗教と芸術
こじんけんめい Tillich,Paul
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:巻末p5〜13
タイトルコード 1009917020484

ようし 人が世界を認識し、思考する際に欠かせないのが、「物質」「空間」「時間」「因果」という生得的概念である。名詞、前置詞、動詞、時制などの検討から、言語に組み込まれた概念を詳しく分析し、人の心は幾何学的な世界把握とは異なり、目的や意図に沿って、対象物や出来事を柔軟に捉えることを明らかにする。また、現実世界を異なるフレームで解釈するためのメタファーは、政治や科学などの複雑な問題を理解し、推論する上で有効であると示す。さらに、ことばと人間心理・社会の間のダイナミックな関係を、人の名前や流行語を切り口に具体的に考察する。
もくじ 第4章 世界認識の四つの方法―物質・空間・時間・因果(カントの四つのカテゴリー
物質はどう認識されるか―名詞の考察から
空間はどう認識されるか―前置詞の考察から ほか)
第5章 メタファーがいっぱい!―ヒトの思考の仕組みを解く(メタファーのメタファー―思考とはメタファーを理解すること
「興ざめ説」と「救世主説」
すべては概念メタファーから?―レイコフの相対主義 ほか)
第6章 名前をめぐる謎―命名にかかわる人間本性(ことばの意味はどこにあるのか?
新語はどのようにつくられるのか?
人はなぜ名前をつけるのか? ほか)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。