蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0230176901 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
億稼ぐプロゲーマーになる方法 |
著者名 |
ふぇぐ/[著]
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
1コンテンツ |
一般注記 |
底本:2022年刊 |
分類 |
7985
|
一般件名 |
eスポーツ
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
ゲーム開始から2年弱で約1億円の賞金を手にしたプロゲーマー・ふぇぐが、自身の半生とともに、プロゲーマーという仕事の本質、eスポーツの現状とこれからの可能性について語る。 |
タイトルコード |
1002310015915 |
要旨 |
人はなぜ現実にはありえない状況を想像できるのか。手を動かしている感覚と目で見た手の動きはなぜ一致するのか。天才たちの思考から、日常のコミュニケーション、何気ない動作まで、その背後にはイメージをつくり操る脳の巧妙なしかけが隠されている。動物として生きていくうえで必須の機能から、人間特有の能力まで、その背後ではたらく脳のしかけに迫る。 |
目次 |
1 イメージをつくる脳(イメージの天才、アインシュタイン 大脳の構造とはたらき ほか) 2 自己と他者の認識(遅れとノイズと予測 脳と外界のインタラクション ほか) 3 自分を自分と思えない脳(自己像幻視と幽体離脱―幽霊には足がない パーソナルスペースとは ほか) 4 イメージ生成とコミュニケーション(イメージの根源を探る イメージ生成の基本メカニズム ほか) |
著者情報 |
乾 敏郎 1950年生まれ。1976年大阪大学大学院基礎工学研究科(生物工学専攻)修士課程修了。京都大学大学院文学研究科教授などを経て、京都大学大学院情報学研究科教授。専門は認知神経科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ