感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

裁判官が見た光市母子殺害事件 天網恢恢疎にして逃さず

著者名 井上薫/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2009.2
請求記号 3262/00119/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731566713一般和書一般開架 在庫 
2 瑞穂2931579250一般和書一般開架 在庫 
3 守山3131766143一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

殺人 刑事裁判

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3262/00119/
書名 裁判官が見た光市母子殺害事件 天網恢恢疎にして逃さず
著者名 井上薫/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2009.2
ページ数 257p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-16-371070-9
分類 32623
一般件名 殺人   刑事裁判
書誌種別 一般和書
内容紹介 少年への死刑を忌避したがる「司法の壁」は、なぜ崩壊したのか。光市母子殺害事件について、加害者側でも被害者側でもなく、冷静な第三者としての「裁判官の目」で、裁判当事者たちの詭弁の数々を鋭く見抜く。
タイトルコード 1000810140513

要旨 「永山基準」「相場主義」「前例尊重」で死刑を忌避していた「司法の壁」はなぜ崩壊したのか。現場の裁判官が喪失した「裁判官の公平な目」で改めて裁く。
目次 第1章 舞台の準備
第2章 はじめは自白事件だった
第3章 振り向けば否認事件
第4章 最高裁の宿題
第5章 差戻後の別世界
第6章 やっぱり死刑だった
第7章 岩をも貫く執念
著者情報 井上 薫
 1954年東京生まれ。東京大学大学院理学系研究科化学専門課程修士課程修了。1983年独学で司法試験に合格。1986年判事補を経て1996年判事任官。2006年横浜地裁判事で退官。2007年弁護士登録(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。