ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
20 |
ざいこのかず |
19 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
水中さつえい大作戦 (たくさんのふしぎ傑作集)
|
書いた人の名前 |
中川雄三/文・写真・絵
|
しゅっぱんしゃ |
福音館書店
|
しゅっぱんねんげつ |
2014.4 |
本のきごう |
48/03446/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0236477964 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132144987 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231999786 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2331920831 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432107643 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2531964324 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632054579 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2731974438 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2831848912 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
瑞穂 | 2932004555 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
守山 | 3132172473 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
緑 | 3232082960 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
名東 | 3332198807 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
天白 | 3432025314 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
山田 | 4130595756 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
南陽 | 4230696645 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
楠 | 4331227035 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
富田 | 4431185521 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
志段味 | 4530650391 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
徳重 | 4630307983 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
48/03446/ |
本のだいめい |
水中さつえい大作戦 (たくさんのふしぎ傑作集) |
書いた人の名前 |
中川雄三/文・写真・絵
|
しゅっぱんしゃ |
福音館書店
|
しゅっぱんねんげつ |
2014.4 |
ページすう |
39p |
おおきさ |
26cm |
シリーズめい |
たくさんのふしぎ傑作集 |
ISBN |
978-4-8340-8080-3 |
ぶんるい |
48869
|
いっぱんけんめい |
かも
写真-撮影(生物)
水中写真
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
ないようしょうかい |
水鳥たちの水面下の姿を、写真にとりたい! カモ帽子作戦、カモロボット作戦、弁当箱作戦…。身近な野鳥の水中の生活を知るための作戦を紹介する。小学生向き月刊誌『たくさんのふしぎ』から生まれた本。 |
タイトルコード |
1001410002775 |
ようし |
いつから、私たちに狐は憑かなくなったのか。憑かれるという知覚を否定され、精神を病む経験を刻印された心身は、刑法三十九条を経て医療観察法に囚われていく。民俗や宗教から司法、社会事業までをも貫く人間像の転換を、近世から現代までの歴史事象をもとに明らかにして、その延長上にある現在を問い直す。 |
もくじ |
序章 「憑かない心身」からの問い 第1章 精神医学史はなぜ“もの憑き”を語るのか―憑く心身との邂逅 第2章 “もの憑き”は医の領域に属するか―日本近世の問い 第3章 “もの憑き”の再定義―病む心身が構築される過程 第4章 “もの憑き”をめぐる世界観の剥奪―「憑物」問題の成立 第5章 憑く心身か、病む心身か―大本と「変態心理」の相剋 第6章 病む心身の主題化―新刑法と精神病者監護法・精神病院法 第7章 未然の危険をめぐって―社会問題の「予防」と病む心身 終章 精神病の日本近代 |
ちょしゃじょうほう |
兵頭 晶子 1978年、兵庫県生まれ。立命館大学文学部卒業。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、日本学術振興会特別研究員、学習院大学非常勤講師、大阪大学非常勤講師。専攻は歴史学。論文「大正期の「精神」概念」(「宗教研究」第344号)で、第1回日本思想史学会奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ