感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ダムと環境の科学 4  流砂環境再生

出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2023.10
請求記号 517/00235/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210960100一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 517/00235/4
書名 ダムと環境の科学 4  流砂環境再生
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2023.10
ページ数 13,465p 図版16p
大きさ 22cm
巻書名 流砂環境再生
ISBN 978-4-8140-0499-7
分類 5177
一般件名 ダム   環境問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 ダムが遮断した土砂をいかに下流に届けるか。治水・利水機能を維持しつつ環境と調和させるため、流砂環境の改善につながるダムの土砂管理の科学的考察と実践の最前線を分析する。
タイトルコード 1002310049687

要旨 人類の進歩は、移住による新しい環境への適応という行為と深く結びついている。さまざまな障害を乗り越え、いかに人類は社会的・政治的・環境的現実に適応してきたのか?旧石器時代から現代にいたるまでの歴史を、移住という観点から、豊富な写真・絵・図表を用いてわかりやすく解説。「移住から見た人類の歴史」。
目次 第1章 人類の黎明期
第2章 古代世界
第3章 中世世界
第4章 拡大する世界
第5章 産業世界
第6章 新世界
第7章 現代世界
著者情報 キング,ラッセル
 サセックス大学地理学教授。「民族・移民研究ジャーナル」編集長。イングランドのレスター大学やダブリン大学トリニティ・カレッジで地理学を講じたのち、1993年に現職のサセックス大学に移っているが、その間、マルタ大学やネゲヴのベン・グリオン大学、トリエステ大学、コーネル大学などで講壇に立っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
蔵持 不三也
 1946年栃木県今市市(現日光市)生まれ。早稲田大学文学部卒。パリ第4大学(ソルボンヌ校)修士課程・パリ高等社会科学院前期博士課程修了、早稲田大学人間科学学術院教授。博士(人間科学)。文化人類学(フランス民族学・歴史人類学)専攻。訳書:E・バンヴェニスト『インド=ヨーロッパ語諸制度語彙集1・2』(共訳、言叢社、日本翻訳文化賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
セルデン,リリー
 翻訳家。2001年、日本文学博士号取得(ミシガン大学)。1999年以来、ノートルダム大学、コロンビア大学、オバリン・カレッジ、ボードウィン・カレッジなどで文学・キネマ・言語の講義担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。