感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

戦後精神の政治学 丸山真男・藤田省三・萩原延寿

書いた人の名前 宮村治雄/著
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 2009.7
本のきごう 311/00371/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235467396一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国文-評釈 日本文学-歴史-平安時代 かな

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 311/00371/
本のだいめい 戦後精神の政治学 丸山真男・藤田省三・萩原延寿
書いた人の名前 宮村治雄/著
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 2009.7
ページすう 334p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-00-023683-6
ぶんるい 31121
こじんけんめい 丸山真男   藤田省三   萩原延寿
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 自由であることを恐れてはならない-。著者が親炙した戦後思想の3人の巨人、丸山真男、藤田省三、萩原延寿の仕事を精確に読み解くことを通して、戦後思想史の核心をつかみ出す。
タイトルコード 1000910039793

ようし 魔法の筆記具、毛筆によって生み出された仮名文を活字で読み味わうために知っておくべきこと。「仮名」と「平仮名」の違いを把握し、失われた平安びとの仮名使用感覚を取り戻す。
もくじ イントロ イントロダクション―原作の時期の感覚で古典の表現を読み取る
第1章 仮名文テクストの表現を読み解く方法―「をくらのやま」と「をくらやま」との違いに反応できる感覚
第2章 仮名はどういう特質をもつ文字だったのか―仮名ならではの表現技巧と草仮名ならではの表現技巧
第3章 和歌における仮名文字の運用―仮名文の初読(recto)と次読(verso)
第4章 古典文法で説明できない構文―一字一句にこだわって読み解く
第5章 ウタガタの姿(形状)と形(語形)―文献学的アプローチの結実
補章 助動詞キの運用で物語に誘い込む―物語冒頭文における助動詞キの表現効果
ちょしゃじょうほう 小松 英雄
 1929年、東京生まれ。現在、四国大学大学院文学研究科講師。筑波大学名誉教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。