感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

詩と死をむすぶもの 詩人と医師の往復書簡  (朝日新書)

書いた人の名前 谷川俊太郎/著 徳永進/著
しゅっぱんしゃ 朝日新聞出版
しゅっぱんねんげつ 2008.10
本のきごう 4901/00367/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞2831426461一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 4901/00367/
本のだいめい 詩と死をむすぶもの 詩人と医師の往復書簡  (朝日新書)
書いた人の名前 谷川俊太郎/著   徳永進/著
しゅっぱんしゃ 朝日新聞出版
しゅっぱんねんげつ 2008.10
ページすう 230p
おおきさ 18cm
シリーズめい 朝日新書
シリーズかんじ 137
ISBN 978-4-02-273237-8
ぶんるい 4901
いっぱんけんめい 生と死   ホスピス
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 死を目前にした人は、何を思い訴えるのか。「命のエンディング」までの臨床エピソードを、ホスピス医療に携わる医師が手紙に託し、詩人が詩と散文で応える。2年間にわたり交わされた詩人と医師の心ふるえる往復書簡。
タイトルコード 1000810106371

もくじ 第1部 正倉院研究の現在―正倉院学術シンポジウム二〇〇五(正倉院文書研究の来し方
北倉の楽器
黄銅合子の模造で得た新知見―正倉院宝物模造の意義 ほか)
第2部 正倉院宝物と八世紀東アジアの文化―正倉院学術シンポジウム二〇〇六(正倉院宝物と大仏開眼会―宝庫の成立に関連して
正倉院宝物からみた唐代の中日文化交流
統一新羅と奈良時代の仏像 ほか)
第3部 守る・伝える正倉院宝物―正倉院学術シンポジウム二〇〇七(漆工品の修理と模造
正倉院宝物を守ってきた人々
正倉院の建築と機能 ほか)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。