蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210612958 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A20/00011/31 |
書名 |
金鯱叢書 第31輯 史学美術史論文集 |
著者名 |
竹内誠/編集
徳川義宣/編集
|
出版者 |
徳川黎明会
|
出版年月 |
2004.12 |
ページ数 |
278,17,151p 図版14p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-7842-1216-7 |
分類 |
A205
|
一般件名 |
日本-歴史-江戸時代
林業-日本
日本美術-歴史-江戸時代
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:徳川林政史研究所:飛騨国山林地域における食糧確保と高山役所 太田尚宏著. 近世伊那谷における榑木成村支配の様相:千村平右衛門預所を事例として 田原昇著. 近世前期の幕府裁許と訴訟制度:関東地域における山論・野論を中心に 宮原一郎著. 天皇即位における「諸大夫」年寄と公武関係:尾張藩を中心に 白根孝胤著. 尾張藩「御医師」の幕末維新 中:藩医の変動期対応形態の研究 岩下哲典著. 尾張藩江戸上屋敷の殿舎と作事:17世紀前半の様相 渋谷葉子著. 史料紹介:大久保村御抱屋敷御譲請1巻. 徳川美術館:名物刀剣の銘について 佐藤豊三著. 本能寺の変と茶会:松山吟松庵・茶会予告説の復権 田中秀隆著. 「法華経冊子」の成立年代をめぐって:使用された料紙からのアプローチ 四辻秀紀著. 国宝「初音の調度」の蒔絵技法に見る特質:梨子地と彫金の施工過程を中心に 小池富雄著. 研究ノート:尾張徳川家の幕末期における什宝(収蔵品)の種類と数量について 1:絵画・書跡編 山本泰一著. 徳川林政史研究所所蔵千村平右衛門関係史料目録 徳川林政史研究所所蔵「古案」収録史料細目 |
タイトルコード |
1009914065172 |
要旨 |
昭和という時代に、生涯260本あまりの映画を撮った男がいた。マキノ雅弘。時代劇や任侠映画はもちろんのこと、喜劇にメロドラマにミュージカルと奔放自在に撮りまくった。画面を見ていると、まるで祭りのようにわくわくしてしまうのは何故だろう。邦画にかけては随一の見巧者が、マキノ生誕100年を機に、その全魅惑を解き明かす。 |
目次 |
第1章 破れかぶれの映画渡世 第2章 映画という祭り 第3章 歌と笑いの綴れ織り 第4章 ヒーローと大衆 第5章 ヒーローの見せ方 第6章 ラブシーン作法 第7章 リメイク考 第8章 次郎長三国志 |
内容細目表:
前のページへ