感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

国際関係論講義

書いた人の名前 山影進/著
しゅっぱんしゃ 東京大学出版会
しゅっぱんねんげつ 2012.3
本のきごう 319/00272/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235972775一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 319/00272/
本のだいめい 国際関係論講義
書いた人の名前 山影進/著
しゅっぱんしゃ 東京大学出版会
しゅっぱんねんげつ 2012.3
ページすう 300p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-13-032217-1
ぶんるい 319
いっぱんけんめい 国際政治
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 読書案内:p289〜292
ないようしょうかい 地球社会の問題に、いかに取り組むか? 政治・経済・文化など、さまざまな要因が絡み合う国際関係の成り立ちを、基礎概念から平易に解説。東京大学教養学部での講義をベースとする体系的入門書。
タイトルコード 1001110189713

ようし 近代開拓村において、「入植者」の帰属意識はどのように変遷していったのか。心の拠り所であった神社はその媒体となったのか。本書において、近代開拓村における近代国家形成期の終焉を神社の創立由縁の類型化から位置づけ、その変遷を明らかにする。
もくじ 序章 本書の意義
第1章 従来の研究の動向
第2章 会津藩士と神社
第3章 旧会津藩士と神社
第4章 札幌地域における士族屯田と神社
第5章 根室地域における士族屯田と神社
第6章 石狩川流域における士族屯田と平民屯田の神社
第7章 北見・上湧別地域における平民屯田と神社
終章 本書の結論
ちょしゃじょうほう 遠藤 由紀子
 1979年福島県郡山市生まれ。2007年昭和女子大学大学院生活機構研究科生活機構学専攻修了。博士(学術)。専攻、歴史地理学・日本近代史。現在、昭和女子大学人間文化学部歴史文化学科非常勤講師。女性文化研究所特別研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。