ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
会津藩家老・山川家の近代 大山捨松とその姉妹たち
|
書いた人の名前 |
遠藤由紀子/著
|
しゅっぱんしゃ |
雄山閣
|
しゅっぱんねんげつ |
2022.5 |
本のきごう |
288/00630/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238052385 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
288/00630/ |
本のだいめい |
会津藩家老・山川家の近代 大山捨松とその姉妹たち |
書いた人の名前 |
遠藤由紀子/著
|
しゅっぱんしゃ |
雄山閣
|
しゅっぱんねんげつ |
2022.5 |
ページすう |
293p |
おおきさ |
21cm |
ISBN |
978-4-639-02828-4 |
ぶんるい |
2883
|
いっぱんけんめい |
山川家
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
戊辰戦争を戦い抜いた会津藩家老・山川家の二男五女。彼らと、彼らの家族は急速に近代化していく明治以降をどのように生き抜いたのか。当人たちや子孫たちが残した史料から五人の姉妹を中心に明らかにする。 |
しょし・ねんぴょう |
文献:p286〜293 |
タイトルコード |
1002210014377 |
ようし |
戊辰戦争を戦い抜いた山川家の二男五女。彼らと、彼らの家族が急速に近代化していく明治以降をどのように生き抜いたのか。初発表のものも含め、当人たち、あるいはその子孫たちが残した史料から、五人の姉妹を中心に明らかにする。 |
もくじ |
序章 山川家の兄弟姉妹 第1章 長女二葉の生き方 第2章 次女ミワの生き方 第3章 三女操・四女常盤の生き方 第4章 五女捨松の生き方 第5章 次男健次郎の妻鉚と嫁良の生き方 |
ちょしゃじょうほう |
遠藤 由紀子 1979年福島県郡山市生まれ。2007年昭和女子大学大学院生活機構研究科生活機構学専攻(博士後期課程)修了。博士(学術)。専攻は近代史・女性史・歴史地理学(地域文化)。現在、昭和女子大学歴史文化学科非常勤講師、女性文化研究所研究員。『近代開拓村と神社―旧会津藩士及び屯田兵の帰属意識の変遷―』で第32回福島民報出版文化賞奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ