蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新聞記者の手帳
|
著者名 |
朝日新聞社会部/編
|
出版者 |
光書房
|
出版年月 |
1959.9 |
請求記号 |
S091/00857/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010031017 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S091/00857/ |
書名 |
新聞記者の手帳 |
著者名 |
朝日新聞社会部/編
|
出版者 |
光書房
|
出版年月 |
1959.9 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
20cm |
分類 |
049
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940025069 |
目次 |
第1部 柿本人麻呂の刑死(柿本人麻呂の死 柿本人麻呂の刑死の原因 死へのタブーになった言挙げの言葉 『古事記』にのる言挙げ 白猪氏のこと) 第2部 日本歴史の始まり(神代上の話 黄泉の国 天照大神と素戔嗚尊の誓約 素戔嗚尊の出雲下り 神代下の話 国護りの考古学 皇孫の天降り 山幸・海幸の話:景行天皇(大足彦忍代別天皇)の事蹟 景行西征の考古学上の知見 仲哀天皇と神功皇后 三角縁神獣鏡の謎 大物主神のこと 応神天皇政権のこと 倭の五王 『隋書』倭国伝について 倭国の終焉・大倭国による併合 宇佐氏の出現 法蓮と八幡大菩薩の話し合い 辛島氏のこと 出雲と豊国の交流、大倭直・多臣の祭神、天日槍の話) |
著者情報 |
大久保 一郎 1921年呉市に生まれる。1944年九州大学工学部卒業。戦後、胸部疾患のため長期療養。1960年電気器具商自営。1975年廃業、以後、古代史研究に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ