感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

「和の食」全史 縄文から現代まで長寿国・日本の恵み

書いた人の名前 永山久夫/著
しゅっぱんしゃ 河出書房新社
しゅっぱんねんげつ 2017.4
本のきごう 3838/00751/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237125182一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 志段味4530769639一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3838/00751/
本のだいめい 「和の食」全史 縄文から現代まで長寿国・日本の恵み
書いた人の名前 永山久夫/著
しゅっぱんしゃ 河出書房新社
しゅっぱんねんげつ 2017.4
ページすう 362p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-309-22698-9
ぶんるい 38381
いっぱんけんめい 食生活-歴史
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい クリやイノシシの肉で作った縄文クッキー、天平貴族が好んだ乳製品、戦国武士の出陣食、ユネスコ無形文化遺産に登録された和食…。食文化史の第一人者が、和の食1万年の変遷と真髄を解き明かす。
しょし・ねんぴょう 文献:p351〜354
タイトルコード 1001710009176

ようし 江戸幕府の外交はなぜ「鎖国」と呼ばれてきたのか。歴史が未来を切り拓く。
もくじ 第1章 徳川政権と朝鮮通信使
第2章 「鎖国」という外交―創造された「祖法」
第3章 東アジア経済圏のなかの日本
第4章 描かれた異国人
第5章 朝鮮通信使行列を読む
第6章 通詞いらぬ山―富士山と異国人の対話
ちょしゃじょうほう トビ,ロナルド
 イリノイ大学教授。1942年アメリカ・ニューヨーク州生まれ。コロンビア大学文学部博士課程修了。文学博士。専攻は日本および東アジアの近世・近代史。朝鮮通信使研究をきっかけに、日本近世を「鎖国」と見なす従来の歴史観に疑問を抱き、1970年代から日本近世像の見直しを提言してきた。また最近では、近世の民衆文化における異国や異人の表象、東アジアにおける国際関係史を、研究の中心としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。