感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

100枚のおいしいお皿 毎日の食卓を楽しむお皿術

書いた人の名前 板井典夫/著
しゅっぱんしゃ 文化出版局
しゅっぱんねんげつ 1994
本のきごう N596-5/04594/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞2130096957一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

脳 神経 生命倫理

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N596-5/04594/
本のだいめい 100枚のおいしいお皿 毎日の食卓を楽しむお皿術
書いた人の名前 板井典夫/著
しゅっぱんしゃ 文化出版局
しゅっぱんねんげつ 1994
ページすう 95p
おおきさ 26cm
ISBN 4-579-20484-0
ちゅうき 撮影:中野博安
ぶんるい 5965
いっぱんけんめい 食器
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009410235109

ようし 私たちの心や人間観にまで影響を及ぼす脳神経科学。その倫理的問題を徹底検証し、問題の所在と広がりを示す。
もくじ 脳神経科学と倫理
1 脳神経倫理学とは何か(「応用倫理学」とモンスターの哲学―脳神経倫理学の可能性
脳神経倫理学の展開―成立からの経過と展望
歴史にみる脳神経科学の倫理問題―骨相学、精神外科、そして現代)
2 脳神経科学の技術的応用をめぐる倫理問題(「究極のプライバシー」が脅かされる!?―マインド・リーディング技術とプライバシー問題
責任の有無は脳でわかるか―精神鑑定から脳鑑定へ
メディア暴力と人間の自律性
薬で頭をよくする社会―スマートドラッグにみる自由と公平性、そして人間性
記憶の消去と人格の同一性の危機)
3 人間観への深刻な影響(脳神経科学からの自由意志論―リベットの実験から
脳神経科学からみた刑罰
道徳的判断と感情との関係)
ちょしゃじょうほう 信原 幸弘
 1954年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原 塑
 1968年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科特任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。