感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

芸術家たちの精神史 日本近代化を巡る哲学

書いた人の名前 伊藤徹/著
しゅっぱんしゃ ナカニシヤ出版
しゅっぱんねんげつ 2015.12
本のきごう 7021/00557/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236830436一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 7021/00557/
本のだいめい 芸術家たちの精神史 日本近代化を巡る哲学
書いた人の名前 伊藤徹/著
しゅっぱんしゃ ナカニシヤ出版
しゅっぱんねんげつ 2015.12
ページすう 4,274p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-7795-0976-6
ぶんるい 70216
いっぱんけんめい 芸術-日本   芸術家
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 高橋由一から岡本太郎、寺山修司まで、芸術家たちが造形してきた近代日本の精神と、原発問題に象徴されるテクノロジーの暴走、一見かけ離れた両者の交叉点を哲学的に探る。
しょし・ねんぴょう 文献:p253〜262
タイトルコード 1001510094431

ようし 広大なユーラシア大陸を縦横無尽に疾駆した蒼き狼の群れは、たぐいまれな統治システムと柔軟な経済政策で世界史上最大の連邦国家を築いた。好戦的と思われがちな草原の民=モンゴルの知られざる実像を生き生きと描き出す。
もくじ 第1部 はるかなる大モンゴル帝国(世界史が世界史となるとき
蒼き狼たちの伝説
世界文明への射程
めぐりあう東西
近代世界の扉)
第2部 モンゴルとイスラーム(チンギス・ハンの王権神授説
チンギス・ハンと預言者ムハンマド
チャガタイ家とバルラス家
チンギス・ハンとオグズ・ハン
チンギス・ハンの遺産)
ちょしゃじょうほう 杉山 正明
 1952年、静岡県に生まれる。74年、京都大学文学部卒業。79年、同大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、京都大学大学院文学研究科教授。中央ユーラシア史、モンゴル時代史を専攻。2003年に司馬遼太郎賞、06年に紫綬褒章、『モンゴル帝国と大元ウルス』(京都大学学術出版会)で07年に日本学士院賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北川 誠一
 1947年、北海道に生まれる。70年、北海道大学文学部卒業、72年、同大学大学院修士課程修了。北海道大学助手、弘前大学人文学部教授を経て、東北大学大学院国際文化研究所教授。西アジア史、コーカサス史を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。