感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ケアその思想と実践 6  ケアを実践するしかけ

書いた人の名前 上野千鶴子/編集委員 大熊由紀子/編集委員 大沢真理/編集委員
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 2008.7
本のきごう 369/00233/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235248945一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上野千鶴子 大熊由紀子 大沢真理 神野直彦 副田義也
介護福祉

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 369/00233/6
本のだいめい ケアその思想と実践 6  ケアを実践するしかけ
書いた人の名前 上野千鶴子/編集委員   大熊由紀子/編集委員   大沢真理/編集委員
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 2008.7
ページすう 280,3p
おおきさ 21cm
かんしょめい ケアを実践するしかけ
ISBN 978-4-00-028126-3
ぶんるい 36904
いっぱんけんめい 介護福祉
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 現場の実践と、福祉政策との望ましい組み合わせとは? 病院、NPO、生協、ケア産業、第三者評価機構、地域社会など、さまざまなセクターでの実践例を紹介。その分析を通して、日本の「福祉混合」の最適化の方向を提言する。
タイトルコード 1000810085113

ようし 政府による社会政策が、家族や企業、NPOなどの制度・慣行と好適にかみ合ってはじめて、誰もが公平に良質なケアを受けることが可能となる。病院、NPO、生協、ケア産業、第三者評価機構、地域社会など、さまざまなセクターでの実践例を紹介。その分析を通して、日本の「福祉混合」の最適化の方向を提言する。
もくじ 福祉の最適混合を目指して
地域でターミナルケアを支える―ケアタウン小平の取り組みから
先進ケアを支える福祉経営
NPOの実践からみえるもの
介護NPOの達成と課題
生協の介護事業
介護施設の福祉経営論
ケア産業論
ケアの人事管理―雇用管理と報酬管理
介護事業と第三者評価
ケアのための空間
市民セクター福祉を育てる
ともに生きる社会と福祉の町づくり
住民参加による地域福祉の実現
ちょしゃじょうほう 上野 千鶴子
 1948年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。専門は社会学(ジェンダー研究)。女性学のパイオニア、フェミニズムの旗手として知られる。女性の抱える問題から、近年は家族、ケア、老い、福祉へと研究を拡げ、現代社会の問題を幅広く問い続けてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大沢 真理
 1953年生まれ。東京大学社会科学研究所教授。社会政策、とくにその比較ジェンダー分析を専門とする。政府の政策だけでなく、協同組合や社会的企業などの非営利協同の営みを含めて、生活保障システムを国際比較する共同研究を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。