感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法隆寺の中のギリシャ・シルクロード文化 聖徳太子関連寺院の真偽を探る

著者名 久慈力/著
出版者 現代書館
出版年月 2008.6
請求記号 1882/00035/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235236676一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 2731519571一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1882/00035/
書名 法隆寺の中のギリシャ・シルクロード文化 聖徳太子関連寺院の真偽を探る
著者名 久慈力/著
出版者 現代書館
出版年月 2008.6
ページ数 197p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7684-6973-6
分類 188215
一般件名 法隆寺
個人件名 聖徳太子
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜ法隆寺にはギリシャ文化が濃厚に見られるのか? 聖徳太子と日本の寺院とのかかわりが意図的に操作されている? 法隆寺に関する常識を覆す新説で、歴史ミステリーを解き明かす。
タイトルコード 1000810027434

要旨 なぜ法隆寺にはギリシャ文化が濃厚に見られるのか!?斑鳩寺と法隆寺の違いはミトラ教と聖方位にあった!?聖徳太子と日本の寺院とのかかわりが意図的に操作されている!?法隆寺に関する常識を覆す新説が続々と登場する。好評の古代史解明のシリーズ第4作目。ついに法隆寺に秘められた歴史ミステリーが解き明かされる。
目次 序章 法隆寺ミステリーをめぐる新たな発見
第1章 法隆寺の中のギリシャ・シルクロード文化(法隆寺とシルクロード文化
法隆寺とギリシャ文化 ほか)
第2章 「聖徳太子建立寺院」の真偽を探る(四天王寺文化と法隆寺文化との比較
広隆寺文化と法隆寺文化との比較 ほか)
第3章 「聖徳太子ゆかり寺院」の真偽を探る(飛鳥寺文化と法隆寺文化との比較
法輪寺文化と法隆寺文化との比較 ほか)
著者情報 久慈 力
 ノンフィクション作家。歴史研究家。日本史、世界史をユーラシア規模、グローバル規模でとらえ返し、これまでの自国優先、自民族優先の歴史観の見直しを目指す。あくまでも客観的な事実の積み重ねにこだわり衆目の納得するような歴史の構築を目指す。テレビ東京の「新説!?日本ミステリー」に準レギュラー出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。