ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
16 |
ざいこのかず |
14 |
よやくのかず |
0 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0234759926 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0234870582 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
西 | 2131507812 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2231367976 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
南 | 2331331831 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
東 | 2431371554 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
中村 | 2531352124 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
港 | 2631408032 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
北 | 2731363434 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
千種 | 2831258328 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3031390044 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3131544318 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
名東 | 3331481329 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
14 |
天白 | 3431311673 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 貸出中 |
15 |
山田 | 4130066220 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
富田 | 4430717522 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
絵本作家のしごと
ミロコマチコ/[…
こどもべやのよる
出久根育/文・絵
ぼくのサビンカ
ラデック・マリー…
川まつりの夜
岩城範枝/作,出…
黄色い夏の日
高楼方子/著,木…
火の鳥ときつねのリシカ : チェコ…
木村有子/編訳,…
4ミリ同盟
高楼方子/著,大…
ゆゆのつづき
高楼方子/著
クリスマスのあかり : チェコのイ…
レンカ・ロジノフ…
4ミリ同盟
高楼方子/著,大…
チェコの十二カ月 : おとぎの国に…
出久根育/著絵
街角には物語が…
高楼方子/作,出…
命の水 : チェコの民話集
カレル・ヤロミー…
いたずらこやぎと春まつり
松居スーザン/作…
十五少年漂流記
J.ベルヌ/作,…
時計坂の家
高楼方子/著,千…
ココの詩
高楼方子/作,千…
十一月の扉
高楼方子/著
わたしたちの帽子
高楼方子/作,出…
いたずらおばあさん
高楼方子/作,千…
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
913/16602/ |
本のだいめい |
わたしたちの帽子 |
書いた人の名前 |
高楼方子/作
出久根育/絵
|
しゅっぱんしゃ |
フレーベル館
|
しゅっぱんねんげつ |
2005.10 |
ページすう |
208p |
おおきさ |
21cm |
ISBN |
4-577-03125-6 |
ぶんるい |
9136
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009915050780 |
ししょのおすすめ |
春休みのあいだだけ、古いビルで暮らすことになったサキ。部屋のタンスの中に置き忘れた、キルトの帽子をみつけたサキは、同じ帽子をかぶった女の子、育ちゃんに出会います。二人で、迷路のようにいりくんだビルの中を探検していくと、遠い昔の出来事のような、不思議な世界に迷い込みます。(高学年から)『こんなほんあんなほん 2006年度版小学生向き』より |
ようし |
「霊能者」は、いつの時代も真贋をめぐって論議を呼んだ!『リング』のモデルとなった御船千鶴子、国家に2度の弾圧を受け、「大本教」の聖師といわれた出口王仁三郎、「平成の千里眼」宜保愛子、予言能力で大物政治家とのつながりもあった藤田少女姫、神聖天皇宣言と予言で世間を騒がせた長岡良子など、日本を代表する霊能者30人の人生。 |
もくじ |
時代を象徴した5人の霊能者(明治末期・千里眼ブームの火付け役―御船千鶴子 「大本教」率いた伝説の大怪人―出口王仁三郎 ほか) 第1章 神のお告げを聞いた―カリスマと呼ばれし者たち(突然神がかった農婦―北村サヨ 「山師」扱いされたカリスマ―田中守平 ほか) 第2章 千里眼・念写・予言―見えない者を見し者たち(世界初の念写成功者―長尾郁子 時空を超えた“神”の念写―三田光一 ほか) 第3章 霊術医療・武術―人体に奇跡を起こせし者たち(豪放磊落な気合術の怪人―浜口熊嶽 漢文教師から催眠術師に転身―桑原俊郎 ほか) 第4章 物理霊媒―動かないものを動かせし者たち(正体不明の“最高の物理霊媒”―亀井三郎 モーター屋から霊能者―本吉嶺山 ほか) |
ないよう細目表:
前のページへ