感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

お茶のソムリエの日本茶教室 (ちくま文庫)

著者名 高宇政光/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.6
請求記号 619/00092/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530610593一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 619/00092/
書名 お茶のソムリエの日本茶教室 (ちくま文庫)
著者名 高宇政光/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.6
ページ数 181p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま文庫
シリーズ巻次 た57-1
ISBN 978-4-480-42446-4
分類 6198
一般件名
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000810023038

要旨 「玉露」という名前は知っていても、本当の味を味わったことがありますか?抹茶・かぶせ茶・煎茶・深蒸し煎茶・釜炒り茶・茎茶・粉茶・ほうじ茶・玄米茶…そしていまだ各地に残る番茶。日本で生産される多種多様なお茶の、味とおいしい淹れ方選び方、保存方法、楽しみ方などを、日本茶のソムリエが伝授する。あなたはどれだけ日本茶のことを知っているか、日本茶力テストつき。
目次 それでは日本茶セミナーを始めます
おいしいお茶の淹れ方のヒント
「1000円のお茶ください!」―おいしいお茶の買い方のヒント
いつまでもおいしいお茶を―お茶の保存方法
日本茶はどこで作られる?―日本茶産地めぐり
忘れられた日本の番茶
やぶきたって、なに?―品種の話
新茶前線
日本茶力テスト!―日本茶のこと、どれくらい知っていますか?
著者情報 高宇 政光
 1949年東京・赤羽生まれ。茶の恩月園代表。日本茶インストラクターの第一期生であり、日本紅茶協会のティーインストラクターの資格も持つ。1994年から日本茶セミナーを主催し、1999年フロリダでの全米茶業者総会を始めとして、ドイツ、ベルギー、台湾など海外での日本茶セミナーを精力的に行う。現在、茶商としての活動のほか、日本茶セミナーなど各種セミナー、講演会の講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。