感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

酸化還元反応 (化学の要点シリーズ)

著者名 佐藤一彦/著 北村雅人/著 日本化学会/編
出版者 共立出版
出版年月 2012.1
請求記号 434/00033/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235936796一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤一彦 北村雅人 日本化学会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 434/00033/
書名 酸化還元反応 (化学の要点シリーズ)
著者名 佐藤一彦/著   北村雅人/著   日本化学会/編
出版者 共立出版
出版年月 2012.1
ページ数 163p
大きさ 19cm
シリーズ名 化学の要点シリーズ
シリーズ巻次 1
ISBN 978-4-320-04406-7
分類 4346
一般件名 酸化・還元
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p148〜160
内容紹介 有機合成の中から「酸化・還元」に焦点をあてて、重要な項目・概念などを、図やイラストを使ってわかりやすく解説。理解を補う専門用語、具体例、関連する最先端の研究事例などを紹介するコラムも収録。
タイトルコード 1001110166212

要旨 仕事をするとはどういうことか。最初からエリートコースを歩んできたわけではなかった著者が、日本アイ・ビー・エム社長、会長、経済同友会代表幹事になるまでの企業生活を振り返り、若い世代に仕事の楽しみを語りかける。困難なケースや辛い立場をどう乗り越えるかなど、現役ビジネスマンにとっても有益なアドバイスが満載。
目次 第1章 仕事とはどういうことなのか(自分のつくったものが役に立つ喜びを知る
社会人と学生はプロとアマチュア ほか)
第2章 経営とは何をすることなのか(会長補佐の仕事で経営者の視点を学ぶ
上に立つことはつねに下に気を配ること ほか)
第3章 これからの会社はどうあるべきか(グローバルな世界で日本企業が生き残るために
日本企業を強くしたのは移り気で厳しいお客様 ほか)
第4章 これからの教育はどうあるべきか(経済界の変化が教育に伝わらない
多くの企業の採用試験では学歴や成績は問われない ほか)
第5章 これからの君たちはどう生きるべきか(人との出会いで「きっかけ」を掴む
学ぶ「きっかけ」を掴んで手段はいろいろと試す ほか)
著者情報 北城 恪太郎
 昭和19(1944)年、東京出身。42年、慶應義塾大学工学部卒業後、日本アイ・ビー・エム株式会社入社。平成5(1993)年、同社代表取締役社長就任。11年、IBMアジア・パシフィックプレジデント兼日本アイ・ビー・エム株式会社代表取締役会長就任。現在、最高顧問。15〜19年、経済同友会代表幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。