感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

物乞う仏陀 (文春文庫)

著者名 石井光太/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2008.6
請求記号 292/00155/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2931952549一般和書一般開架 在庫 
2 中川3032567350一般和書一般開架 在庫 
3 名東3332388283一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 292/00155/
書名 物乞う仏陀 (文春文庫)
著者名 石井光太/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2008.6
ページ数 342p
大きさ 16cm
シリーズ名 文春文庫
シリーズ巻次 い73-1
ISBN 978-4-16-771791-9
分類 29209
一般件名 アジア-紀行・案内記   貧困   乞食
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000810022345

要旨 アジアの路上で物乞う人々と触れ合い、語り合ってみたい―。そんな思いを胸に、著者の物乞いや障害者を訪ねる旅が始まる。カンボジアの地雷障害者やタイの盲目の歌手、ネパールの麻薬売人らと共に暮らし、インドでは幼児を誘拐して物乞いをさせるマフィア組織に潜入する。アジアの最深部に分け入った衝撃のノンフィクション。
目次 第1章 カンボジア―生き方〜買春と殺人
第2章 ラオス―村〜不発弾と少数民族
第3章 タイ―都会〜自立と束縛
第4章 ベトナム―見守る人々〜産婆と家族
第5章 ミャンマー―隔離〜ハンセン病と信者
第6章 スリランカ―仏陀〜業と悪霊
第7章 ネパール―ヒマラヤ〜麻薬と呪術師
第8章 インド―犠牲者〜悪の町と城
著者情報 石井 光太
 1977年、東京生まれ。日本大学芸術学部文芸学科卒業。国内外の文化、歴史、医療などをテーマに雑誌や本に寄稿、そのほか、ペンネームでの写真発表やラジオ、漫画のシナリオなども手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。