感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アウトロー 近世遊俠列伝

著者名 高橋敏/編
出版者 敬文舎
出版年月 2016.9
請求記号 368/01389/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236996468一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学問 論文作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 368/01389/
書名 アウトロー 近世遊俠列伝
著者名 高橋敏/編
出版者 敬文舎
出版年月 2016.9
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-906822-73-7
分類 36851
一般件名 俠客-歴史   日本-歴史-幕末期
書誌種別 一般和書
内容紹介 国定忠治、黒駒勝蔵、吉良仁吉、小金井小次郎…。政情不安な幕末を駆け抜けたアウトローたち。彼らはヒーローなのか、それとも単なる御法度破りか。新史料をもとに彼らの生涯を描く。
書誌・年譜・年表 アウトロー関連年表:p250〜253 文献:p255
タイトルコード 1001610057205

要旨 学生たちは訓練次第で素晴らしい成長を遂げることがある。知る、考える、書く。それぞれの作法を体系的に身につければ、「知的生産の楽しみ」が分かるようになる。その方法論を、著者が大学のゼミで蓄積してきた論文指導の経験をもとに書き下ろす。学生のみならず社会人にも必要な「考える力」「伝える力」を鍛えるために。
目次 第1部 「考える」トレーニング(「考える」レベル
考える力の構成要素
問題の3つの立て方 what、why、how to―メソッド1
抽象の階段―メソッド2
なぜなぜチェーン―メソッド3
ビジネス応用編「考える力」)
第2部 「書く」トレーニング(書く前に
リサーチデザイン―研究の設計書
論文を書く
論文を評価する)
第3部 実践編―私はこうして論文が書けました
著者情報 岩崎 美紀子
 1954年生まれ。津田塾大学国際関係学科卒業。ボルドー大学大学院修了(歴史学修士)。モントリオール大学大学院修了(政治学博士)。現在、筑波大学大学院人文社会科学研究科教授。専攻は比較政治学。著書に『カナダ現代政治』(東京大学出版会、1991年、カナダ首相出版賞)『行政改革と財政再建』(御茶の水書房、2002年、カナダ首相出版賞審査員特別賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。