感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リズム生態学 体内時計の多様性とその生態機能

著者名 清水勇/編著 大石正/編著
出版者 東海大学出版会
出版年月 2008.4
請求記号 463/00066/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235202520一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 463/00066/
書名 リズム生態学 体内時計の多様性とその生態機能
著者名 清水勇/編著   大石正/編著
出版者 東海大学出版会
出版年月 2008.4
ページ数 238p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-486-01780-6
分類 4639
一般件名 生物時計
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:章末
タイトルコード 1000810009778

要旨 体内時計に支配された生物リズムが示す適応のダイナミックス10の話題。
目次 1章 サンゴ礁に潜む月世界
2章 プランクトンの日周鉛直移動―ミジンコが上がったり下がったり?
3章 渓流に生きる―水生昆虫にとっての24時間
4章 動物にとっての昼と夜―昼行性、夜行性と眼の構造
5章 動物の社会を支えるリズムの仕組み
6章 時間のすみわけによる生殖隔離
7章 気の長い概念リズムとその生態機能
8章 植物の概日リズムの多様性とその適応的意義
9章 洞穴動物にリズムはあるか
10章 ヒトの生活を支配する体内時計のリズムと健康
著者情報 清水 勇
 京都大学大学院理学研究科博士課程修了(理学博士)。京都大学生態学研究センター教授。専門は分子生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大石 正
 アルバータ大学大学院動物学科博士課程修了(ph.D.)。奈良女子大学名誉教授、奈良佐保短期大学学長。専門は動物生理生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。