感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

現代思想芸術事典

書いた人の名前 アンドリュー・エドガー/編 ピーター・セジウィック/編 富山太佳夫/訳者代表
しゅっぱんしゃ 青土社
しゅっぱんねんげつ 2002.11
本のきごう 118/00006/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234169951一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 118/00006/
本のだいめい 現代思想芸術事典
書いた人の名前 アンドリュー・エドガー/編   ピーター・セジウィック/編   富山太佳夫/訳者代表
しゅっぱんしゃ 青土社
しゅっぱんねんげつ 2002.11
ページすう 389,58p
おおきさ 20cm
ISBN 4-7917-5967-2
はじめのだいめい Key concepts in cultural theory
ぶんるい 118033
いっぱんけんめい 文化-辞典
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:巻末p9〜58
タイトルコード 1009912049167

ようし ウィニーは何を問いかけていたのか?個人情報の漏えい、著作権侵害、跋扈する“匿名”の存在。制御不能システムとしてのインターネットの未来を考える。
もくじ 第1章 ウィニー―何が問題とされたのか?(「47氏」の挑戦―ウィニーはいかに生まれたか?
ファイル共有ソフト、社会問題になる
逮捕そして有罪の衝撃)
第2章 ウィニーは悪なのか?―インターネットの可能性の極限に向けて(P2Pとは何か
どうしてウィニーは著作権侵害の道具となってしまったのか?
どうしてウィニーは情報流出を招いたのか?
インターネットの可能性の極限に向けて)
第3章 ウィニーの情報所有論(インターネットの所有とコモンズ
コモンズvs私有財産―インターネットの帯域問題
著作権の哲学―著作権の倫理学・哲学的基盤はあるか?
政治・経済システムの中の著作権
著作権のゆくえ―現代における流通コントロール)
第4章 “匿名性”をどう考えるか―議論の焦点となる匿名性(インターネットは匿名の世界なのか?
匿名性とは何か?―「到達困難性としての匿名性」と「印象操作のための匿名性」
匿名性の可能性と限界―自由と専制
親切な監視―見守り型監視の根拠と限界
秘密のない世界は必要か?)
ちょしゃじょうほう 大谷 卓史
 1967年千葉県生まれ。吉備国際大学国際環境経営学部准教授。専門は情報倫理学と科学技術史。千葉大学大学院文学研究科修士課程修了後、情報系出版社の編集者、フリーのサイエンスライター、東京大学大学院工学系研究科博士課程を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。