蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/24966/ |
書名 |
みんないっしょにゴホンゴホン だれがくうきをよごしたの? (エコ育絵本ちきゅうにやさしくなれるかな?) |
著者名 |
岡本一郎/ぶん
中村景児/え
広田修/監修
|
出版者 |
チャイルド本社
|
出版年月 |
2009.10 |
ページ数 |
28p |
大きさ |
25×27cm |
シリーズ名 |
エコ育絵本ちきゅうにやさしくなれるかな? |
シリーズ巻次 |
7 |
ISBN |
978-4-8054-3290-7 |
分類 |
エ
|
一般件名 |
大気汚染
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
ある朝、喉の調子がおかしくなった王さまは、誰が空気を汚しているのか、自動車に乗って町へ調べにいくことにしましたが…。物語を通して大気汚染について考えます。燃料を使わない工夫などもパノラマページで紹介。 |
タイトルコード |
1000910049353 |
要旨 |
劣化ウラン兵器は、なぜ直ちに廃絶されねばならないか、いかに禁止条約を実現するか―ヒロシマ国際大会での、50数名の専門家・被害者・活動家による渾身の報告と討議の記録。国連決議採択(2007年12月)に至るICBUW(ウラン兵器禁止を求める国際連合)の取り組みと今後の展望。 |
目次 |
プロローグ 「劣化」ウラン問題とICBUW創設 開会セッション ICBUW国際キャンペーンの展開―ベルラールからヒロシマまで/ヒロシマから世界へ 第1セッション 被害‐1/イラク 第2セッション 被害‐2/アメリカ 第3セッション 科学‐1/問題の核心と展望 第4セッション 被害‐3/ヨーロッパ 第5セッション キャンペーン‐1/アジア太平洋 特別セッション ヒバクシャとの交流―特に“内部ヒバク”をめぐって 第6セッション キャンペーン‐2/禁止条約実現に向けての戦略 第7セッション 科学‐2/科学的問題をめぐる討議 第8セッション キャンペーン‐3/被害者支援に向けて 閉会セッション ICBUWヒロシマ・アピール採択 さらなる挑戦 ヒロシマ大会以降の主な動き |
内容細目表:
前のページへ