蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233325232 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A49/00053/98 |
書名 |
社団法人名古屋市医師会会員名簿 平成10年8月 |
著者名 |
[名古屋市医師会/編]
|
出版者 |
名古屋市医師会
|
出版年月 |
1998.08 |
ページ数 |
398p |
大きさ |
21cm |
一般注記 |
7版分類による平成8年までの請求記号:NA49/26 書名は背による.表紙の書名:会員名簿 |
分類 |
A490
|
一般件名 |
名古屋市医師会
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009810043050 |
目次 |
第1部 序論(公衆栄養の概念と歴史 食生活の変遷 国民栄養の動向 諸外国の栄養状況と課題) 第2部 公衆栄養と食事摂取基準(わが国の食事摂取基準 エネルギーの食事摂取基準 脂質の食事摂取基準 タンパク質の食事摂取基準 ビタミンの食事摂取基準 無機質の食事摂取基準 炭水化物、食物繊維、アルコールの食事摂取基準 食事摂取基準の活用と課題) 第3部 公衆栄養に関連する法と制度(公衆栄養と行政、行政施策 諸外国の栄養対策 疾病予防政策 公衆栄養関連法規) 第4部 公衆栄養活動(個人の栄養状態の判定と評価 集団の栄養状態の判定と評価 公衆栄養プログラム 地域公衆栄養活動と行政栄養士 公衆栄養と栄養教育) |
著者情報 |
大塚 譲 1948年兵庫県に生まれる。1972年東京大学農学部卒。現、お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科教授。専攻は栄養生化学。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河原 和夫 1956年大阪府に生まれる。1986年長崎大学医学部卒。現、東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科教授。専攻は保健医療公共政策学、血液事業政策。医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小松 龍史 1952年大阪府に生まれる。1977年徳島大学医学部卒。現、同志社女子大学生活科学部教授。専攻は栄養学。保健学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ