感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

つなぎ折鶴の世界 連鶴の古典『秘伝千羽鶴折形』  改訂版

著者名 岡村昌夫/著
出版者 本の泉社
出版年月 2006.08
請求記号 7549/00104/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234917706一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 中川3032194536一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7549/00104/
書名 つなぎ折鶴の世界 連鶴の古典『秘伝千羽鶴折形』  改訂版
著者名 岡村昌夫/著
出版者 本の泉社
出版年月 2006.08
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-88023-978-X
分類 7549
一般件名 折紙・切紙
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916037609

要旨 本書は、4隻を数えた歴代「圖南丸」の航跡と、1963年10月、神戸港から第十八次南氷洋捕鯨へ出航した総勢363名の「第二圖南丸」に、船医として乗り組んだ著者の171日間にわたる航海日記を収録。日本を代表する“捕鯨母船”の姿を描きながら、熱気を帯びた「昭和」という時代の記憶が蘇ります。
目次 1 圖南丸の航跡(アンタークチック号‐初代 圖南丸
初代 第二圖南丸
第三圖南丸
第二圖南丸)
2 第十八次南氷洋捕鯨航海記―1963年10月22日〜1964年4月9日(第十八次南氷洋捕鯨航海記 序
第十八次南氷洋捕鯨(1963年)世界船団捕獲割当
捕鯨母船に乗るために
第十八次南氷洋捕鯨の目標
神戸港と神戸の街/神戸港(突堤) ほか)
著者情報 八木 正宏
 昭和11年12月姫路市に生まれる。37年3月神戸医科大学卒業。38年5月第34回医師国家試験合格。38年10月〜39年4月日本水産南氷洋捕鯨第二圖南丸船団首船医(神戸大学医学部第1外科より派遣される)。44年4月外科相原病院に副院長として勤務。48年6月神戸大学医学博士の学位を授与される。55年1月八木外科(有料診療所)を開設し現在に至る。平成14年4月〜日本法医学会死体検案認定医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。