蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237925243 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
6862/01073/ |
書名 |
日本の路線図 |
著者名 |
宮田珠己/著
井上マサキ/著
西村まさゆき/著
|
出版者 |
三才ブックス
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
978-4-86673-188-9 |
分類 |
68621
|
一般件名 |
鉄道-日本
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
北海道から沖縄まで47都道府県の鉄道会社が公表・掲出している案内図を掲載する。一般的な路線図のほかに、運賃案内表や停車駅案内図、観光マップなども収録。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p215 |
タイトルコード |
1001910120342 |
要旨 |
子どもが将来、お金で困らないために、しっかり自立するために、夢をかなえるために…お金の教育は家庭でしかできません。 |
目次 |
第1章 おこづかいのあげ方ひとつで子どものお金力が格段にアップする(身の丈にあったお金の使い方ができる子に 買い物ごっこは、マネー教育の第一歩 クイズ形式でお金の種類と数え方を教える ほか) 第2章 よく考えてお金を使う習慣づけ―これは“投資教育”です(投資教育は、将来子どもが自立して夢をかなえるために必要な教育 子どもはいつからお金に目覚めるのか? やりくり上手な子どもにするために ほか) 第3章 お金に振り回されない心を持ってほしい…自立心を育む起業家教育プログラムがおもしろい!(職業観を養う、お金の流れがわかる教育プログラムはないか お土産を考案し、製造して、実際にお客さんに販売―(株)セルフウイングのV‐kidsキャンプ 社長は意外と地味な役割だ―第一回起業家教育全国大会in小樽 ほか) |
著者情報 |
柳澤 美由紀 CFP/1級ファイナンシャル・プランニング技能士。WAFP関東(女性ファイナンシャル・プランナーの会)理事。小学5年生の息子がいる。関西大学卒業後、広告代理店、独立系FP会社などを経て、2006年4月に女性CFP(竹下さくら、中村薫、柳澤美由紀)3名で「なごみFP事務所」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森田 久美子 CFP。(財)住宅金融普及協会住宅ローンアドバイザー、宅地建物取引主任者。小学5年生、中学2年生の娘2人。Gデザイナー・コピーライターとして広告制作会社、デザイン専門学校講師を経て広告代理店へ勤務。出産退職後にFP資格を取得して、主に女性向けのセミナーやコンサルティング、子どもの経済教育を中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平山 寛子 CFP/1級ファイナンシャル・プランニング技能士。中学1年生の息子と高校1年生の娘がいる。大手証券会社で個人向け資産運用コンサルティング業務を経験。結婚退職後ファイナンシャル・プランナー資格を取得。主婦向けのセミナーを開催。フリーペーパー『ザ・ファミリー』で家計簿診断を連載。親子のための金銭教育セミナーを首都圏中心に開催。中学校でキャリア教育の授業を担当。現在は、起業家精神の育成を支援する、NPO法人マイビジョンの理事。起業家教育全国大会運営に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 序文 変格探偵小説の発生と展開
5-16
-
谷口基/著
-
2 趣味の遺伝
17-74
-
夏目漱石/著
-
3 白昼鬼語
75-168
-
谷崎潤一郎/著
-
4 藪の中
169-184
-
芥川龍之介/著
-
5 侏儒
185-260
-
夢野久作/著
-
6 投票者からの偏愛コメント集
1
261-262
-
-
7 黒衣を纏う人
263-301
-
甲賀三郎/著
-
8 魔
303-322
-
地味井平造/著
-
9 父を失う話
323-330
-
渡辺温/著
-
10 殺された天一坊
331-355
-
浜尾四郎/著
-
11 目羅博士の不思議な犯罪
357-385
-
江戸川乱歩/著
-
12 俘囚
387-415
-
海野十三/著
-
13 投票者からの偏愛コメント集
2
416-418
-
-
14 失楽園殺人事件
419-446
-
小栗虫太郎/著
-
15 網膜脈視症
447-475
-
木々高太郎/著
-
16 散りぬるを
477-535
-
川端康成/著
-
17 蔵の中
537-576
-
横溝正史/著
-
18 海豹島
577-617
-
久生十蘭/著
-
19 投票者からの偏愛コメント集
3
618-621
-
-
20 真偽の間
623-663
-
孫了紅/著 池田智恵/訳
-
21 中国における変格ミステリの受容史
665-692
-
劉臻/著 阿井幸作/訳
前のページへ