感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

東アジアと日本 (角川選書)

書いた人の名前 吉村武彦/編 川尻秋生/編 松木武彦/編
しゅっぱんしゃ KADOKAWA
しゅっぱんねんげつ 2022.2
本のきごう 2103/01014/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238034516一般和書1階開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

92916
朝鮮(北) 強制収容所

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2103/01014/
本のだいめい 東アジアと日本 (角川選書)
書いた人の名前 吉村武彦/編   川尻秋生/編   松木武彦/編
しゅっぱんしゃ KADOKAWA
しゅっぱんねんげつ 2022.2
ページすう 264p
おおきさ 19cm
シリーズめい 角川選書
シリーズかんじ 655
シリーズめい シリーズ地域の古代日本
ISBN 978-4-04-703696-3
ぶんるい 2103
いっぱんけんめい 日本-歴史-古代   日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 中国大陸・朝鮮半島の影響を強く受け、国づくりを実施した倭国・日本。古墳造り、仏教の伝来など、古代の基本的テーマを選び、最新の研究を紹介。また今日の課題とも関わる、災害とジェンダーについて歴史的に解き明かす。
しょし・ねんぴょう 文献:p243〜246 東アジア古代史年表:p261〜264
タイトルコード 1002110093157

ようし 囚人の子として生まれ奴隷として生きた23年。北朝鮮・地獄の収容所から奇跡の脱出!ただ一人の証言者、衝撃の告白。
もくじ 第1章 生命の始まり、収容所生活の始まり
第2章 収容所の暮らし
第3章 収容所内の学校生活
第4章 過酷な強制労働と犠牲者たち
第5章 秘密監獄での拷問
第6章 母と兄の公開処刑
第7章 牧場と縫製工場時代
第8章 収容所からの脱出
第9章 収容者たちの人権意識の回復を祈って
ちょしゃじょうほう 申 東赫
 北朝鮮政治犯収容所出生者。1982年11月19日、价川14号政治犯管理所完全統制区域で収容者夫婦の息子として生まれ、囚人生活を始める。1996年11月、母と兄が脱出を企て失敗、公開処刑される。2005年1月、収容所からの脱出に成功。2005年2月、中国に脱北。2006年8月、韓国入国(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
李 洋秀
 1951年愛知県生まれ。韓国語の通訳・翻訳者として、弁護士の通訳や韓国テレビ局のコーディネーターとして活動。季刊誌『戦争責任研究』に「日韓会談文書」を翻訳、解説し、4回にわたり掲載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。