感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

長谷川利行未発表作品集

著者名 長谷川利行/著
出版者 東広企画
出版年月 1978
請求記号 N723/00428/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230884140一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

930278

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N723/00428/
書名 長谷川利行未発表作品集
著者名 長谷川利行/著
出版者 東広企画
出版年月 1978
ページ数 138p
大きさ 29cm
一般注記 図版あり *付:年譜
分類 7231
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410063218

要旨 自分をイギリス人とは認めないイギリス社会のなかで、カリブからの移民の息子としての自分とは何なのか。個々の作品のテキスト分析から、作品世界に流れるテーマとその展開を明らかにする。
目次 第1部 キャロル・フィリップス論(現代イギリスとカリブ移民の歴史―第二次世界大戦後から現代まで
キャロル・フィリップス―作家としての歩み
初期戯曲『奇妙な果実』を読む
『最終航海』とカリブの負の遺産―カリブからイギリスへの旅路
『独立の状態』―帰還、挫折、そして和解
『より高い土地』論―黒人とユダヤ人の過去と現在
『ケンブリッジ』におけるカリブ奴隷制と人種主義の虚構
『クロッシング・ザ・リバー』―歴史の闇に探る語れざる黒人ディアスポラ
『血の性質論』―ヨーロッパのよそ者たち)
第2部 ブラック・ブリティッシュ文学の展望(イギリスのディアスポラ文学近況―日本からの視点を踏まえて
ブラック・ブリティッシュ作家・研究の現在)
著者情報 加藤 恒彦
 1947年生まれ。立命館大学・国際関係学部教授。「黒人研究の会」会員、『黒人研究』編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。