ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0210688891 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
文学と魔術の饗宴日本編
斎藤英喜/編著,…
<こっくりさん>と<千里眼> : …
一柳廣孝/著
怪異の表象空間 : メディア・オカ…
一柳廣孝/著
怪異を魅せる
飯倉義之/編著,…
怪異とは誰か
茂木謙之介/編著…
怪異を歩く
一柳廣孝/監修,…
無意識という物語 : 近代日本と「…
一柳廣孝/著
ライトノベル・スタディーズ
一柳広孝/編著,…
闇のファンタジー
一柳廣孝/編著,…
幕末明治百物語
一柳廣孝/編,近…
ライトノベル研究序説
一柳廣孝/編著,…
オカルトの惑星 : 1980年代、…
吉田司雄/編著
オカルトの惑星 : 1980年代、…
吉田司雄/編著
女は変身する
一柳廣孝/編著,…
霊はどこにいるのか
一柳廣孝/編著,…
映画の恐怖
一柳廣孝/編著,…
妖怪は繁殖する
一柳廣孝/編著,…
オカルトの帝国 : 1970年代の…
一柳広孝/編著
機械=身体のポリティーク
中山昭彦/編著,…
機械=身体のポリティーク
中山昭彦/編著,…
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
362/00016/ |
本のだいめい |
韓国家族制度の研究 (韓国の学術と文化) |
書いた人の名前 |
金斗憲/著
李英美/訳
金香男/訳
|
しゅっぱんしゃ |
法政大学出版局
|
しゅっぱんねんげつ |
2008.3 |
ページすう |
671p |
おおきさ |
22cm |
シリーズめい |
韓国の学術と文化 |
シリーズかんじ |
30 |
ISBN |
978-4-588-08030-2 |
ぶんるい |
36221
|
いっぱんけんめい |
家族制度-歴史
朝鮮-歴史
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
韓国の伝統的な家族の概念から、家族制度の構造と機能、相続制度、祭祀および祖先崇拝、冠婚葬祭と社会経済との関連、大家族制の崩壊に至るまで、歴史的考察を行う。韓国国民の家族観・倫理観・価値観を知る上での必読書。 |
タイトルコード |
1000810004083 |
ようし |
リスボン大地震、シカゴ大火、ヒロシマの原爆投下、エルサレムの遺跡破壊…そしてニューヨーク―天災、戦災に翻弄されながら、都市は焦土から奇跡的な再創造を果たした。世界的大都市の破壊と再生をめぐる9のケーススタディ。 |
もくじ |
リスボン―一七五五年の地震とマルケス・デ・ポンバルによる都市復興 シカゴ―晴天の霹靂‐一八七一年のシカゴ大火 広島―原子爆弾と丹下健三の広島ピース・センター ロッテルダム―新しい近代都市における新しい近代社会への希望/一九四〇から現代まで プリマス―第二次世界大戦後の復興 ベルリン―映画とベルリンの壁崩壊以後の都市再建の描写 バルカン―アービサイドとバルカン諸都市再建の成算 エルサレム―岩のドームのシンボリズム・七世紀から現代へ ニューヨーク―ニューヨークの創造的破壊‐暫定的都市におけるファンタジー、予感、リアリティ エピローグ―自由の建築?民主主義の鍛冶場としての都市 |
ちょしゃじょうほう |
オクマン,ジョアン コロンビア大学のテンプル・ホイン・ブエル・アメリカ建築研究センター長。同大学で建築史と建築理論を教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 博之 1945年生。東京大学大学院工学系研究科教授。1996年日本建築学会賞(論文賞)、2001年建築史学会賞などを受賞。2005年に紫綬褒章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ