感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

KOTOBA スペイン語  家庭/コミュニティで育てる子どもの母語

著者名 愛知外国につながる子どもの母語支援プロジェクト/企画・編集
出版者 愛知県地域振興部国際課多文化共生推進室
出版年月 2013.3
請求記号 A37/00900/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236788329一般和書2階別置JAPAN在庫 
2 2632126922一般和書一般開架多文化在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 779/00835/
書名 ひがしはらですが?
著者名 東原亜希/著
出版者 ワニブックス
出版年月 2008.3
ページ数 216p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8470-4074-0
分類 7799
個人件名 東原亜希
書誌種別 一般和書
内容紹介 こんなにヘンな人だったのね…。タレント東原亜希によるブログ1年分の内容を単行本化。さらに衝撃告白あり、超レア写真あり、ファッション・コスメ・グルメ情報が充実していたりと、書き下ろしも満載。
タイトルコード 1000710018629

要旨 介護保険の福祉用具の対象品目や住宅改修について、給付制度の解説を中心として、福祉用具の選択や、活用方法について説明する。
目次 第1章 介護保険制度における福祉用具と住宅改修(高齢社会と介護保険
介護保険の概要
介護保険制度改正の概要
介護保険法の給付対象となる福祉用具と住宅改修
介護保険以外の助成制度の活用)
第2章 福祉用具・住宅改修の活用(福祉用具・住宅改修の導入効果
福祉用具の導入について
使用方法の指導の重要性
車いすの種類と役割)
第3章 介護保険法の給付対象福祉用具の活用(福祉用具貸与対象品
居宅介護福祉用具購入費給付対象品)
第4章 介護保険と住宅改修(介護保険制度と住宅改修
住宅改修に必要な基礎知識
住宅改修事業の流れ
住宅改修アドバイザーの役割と関連機関の連携
住宅改修の事例
住宅改修支給申請)
著者情報 和田 光一
 福島県出身。現職、創価大学文学部社会学専修(障害者福祉論、地域福祉論)。駒澤大学大学院修了、文学修士(社会学)。東京都補装具研究所、東京都福祉機器総合センター、(財)東京都高齢者研究・福祉振興財団、つくば国際大学をへて現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
筒井 澄栄
 福岡県出身。現職、岡山県立大学保健福祉学部保健福祉学科(高齢者福祉論、リハビリテーション・マネージメント論、保健福祉情報論、リハビリテーション臨床特論)。日本社会事業大学大学院博士課程修了、修士・博士(社会福祉学)。社会福祉士・精神保健福祉士・理学療法士。雪の聖母会聖マリア病院リハビリテーションセンター、千早ティースリー、東京都福祉機器総合センターをへて現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。