感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ソーラーカー製作ガイドブック (自然エネルギー・ガイド)

著者名 米田裕彦/[ほか]共著
出版者 パワー社
出版年月 1993
請求記号 N546-5/00148/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232125054一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N546-5/00148/
書名 ソーラーカー製作ガイドブック (自然エネルギー・ガイド)
著者名 米田裕彦/[ほか]共著
出版者 パワー社
出版年月 1993
ページ数 92p
大きさ 21cm
シリーズ名 自然エネルギー・ガイド
シリーズ巻次 5
ISBN 4-8277-2251-X
一般注記 監修:兵働務
分類 54659
一般件名 ソーラーカー
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:p90
タイトルコード 1009410201643

要旨 登山家にして発明家、技術者にして啓蒙者、研究者、教育者―。その卓越したパイオニア精神と先見性で、戦後日本の発展に多大な影響を与えた著者の、技術者としての哲学を収めた集大成。日本人の“ものづくり”の精神を改めて問い直し、未来への可能性を導く術が、十五の「技士道」に在る。
目次 第1章 自然を考える
第2章 技術を考える
第3章 品質を考える
第4章 創造性を考える
第5章 組織を考える
第6章 技術を極める
著者情報 西堀 榮三郎
 1903年京都市生まれ。理学博士。京都大学理学部卒業。京都大学講師・助教授を経て、36年東京電気(現・東芝)入社。49年退社し、統計的品質管理の普及に努める。54年デミング賞受賞。57年第一次南極観測越冬隊長として越冬。以後、日本原子力研究所理事、日本原子力船開発事業団理事、日本生産本部理事など歴任。73年ヤルン・カン遠征隊隊長、80年チョモランマ登山隊総隊長を務めるなど、登山家、探検家としても知られる。89年死去、享年86歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。