感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

格差社会を変える あたりまえに働きたい!安心して暮らしたい!

著者名 福島みずほ/著
出版者 明石書店
出版年月 2007.12
請求記号 366/00107/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2631600562一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 366/00107/
書名 格差社会を変える あたりまえに働きたい!安心して暮らしたい!
著者名 福島みずほ/著
出版者 明石書店
出版年月 2007.12
ページ数 115p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7503-2696-2
分類 366021
一般件名 労働問題-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 格差社会の現状と問題点、そして流れを変えていこうという実践的な取り組みや提言をまとめる。鴨桃代、待鳥康博との対談を収録するほか、資料として労働関係法制の流れを掲載。
タイトルコード 1000710005048

要旨 仕事・生活・政治の現場から格差に取り組む実践本。
目次 1 社会から格差をなくすために(格差は隅々にまで広がっている
格差はなぜ生じたのか
格差を是正するために
わたしが提案する解決策)
2 チャレンジすらできない労働構造―非正規雇用の現実(「やりがい」という名の過剰労働
変わらない「フルタイムのパート」という矛盾
「社員その二」と呼ばれて
仕事の現場で、「できること」の積み上げを
どこの家にも非正規労働者がいる
労使関係をごまかす偽装請負
生活する権利を踏みにじる非正規労働
「もの言わぬ人」を強いる仕組みをどうするか
自分を大切に生きるための知識を伝えたい)
3 仕事への誇りも安全も奪う規制緩和―タクシードライバーの現実(始まりは規制緩和
過剰労働を生む基盤がつくられている
仕事への誇りも安全も奪う規制緩和
格差社会の構造が隅々にまで広がっている)
著者情報 福島 みずほ
 1955年宮崎県生まれ。東京大学法学部卒業。社会民主党党首、参議院議員、弁護士、学習院女子大学客員教授。弁護士として、ドメスティック・バイオレンス、選択的夫婦別姓制度や婚外子差別、外国人差別、セクシュアル・ハラスメントなどの問題に取り組む。また、ドメスティック・バイオレンス防止法・改正法と児童虐待防止法の制定、女性の人権問題、有事立法反対と平和問題、盗聴法防止、外国人の人権擁護など、国会内外で幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。