感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめて学ぶ技術倫理の教科書

著者名 今道友信/編 札野順/編
出版者 丸善
出版年月 2008.5
請求記号 507/00063/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235224029一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 507/00063/
書名 はじめて学ぶ技術倫理の教科書
著者名 今道友信/編   札野順/編
出版者 丸善
出版年月 2008.5
ページ数 188p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-621-07986-7
分類 507
一般件名 技術者   職業道徳
書誌種別 一般和書
内容紹介 技術者が複雑な問題に直面したとき、どのように意志決定すべきなのか。倫理学の基礎から実際の問題への対処法までを体系的に学び、必要な素養と問題解決能力を身に付けるための教科書。
タイトルコード 1000810020456

要旨 二〇〇七年四月、従来の「特殊教育」は「特別支援教育」に移行した。その理念と制度は、どのようなものか。これによって障害児教育に開かれる可能性、また残された課題は何か。教室で格闘する教師らの注目すべき実践を紹介しながら、障害児との向き合い方を考え、すべての子に学習と発達を保障する学校教育への道筋を描く。
目次 序章 変わってきた障害者の見方
第1章 障害による活動の制限
第2章 障害児とどう向き合うか
第3章 学習権・発達権と特別支援教育
第4章 学習と発達の保障をめざして
終章 障害者の自立を励ます社会へ
著者情報 茂木 俊彦
 1942年群馬県に生まれる。1966年東京大学教育学部教育心理学科卒業。広島大学、立正大学を経て東京都立大学教授、同大学総長。現在、桜美林大学健康福祉学群長。専攻、教育心理学、障害児心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。