蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
平成着物読本
|
著者名 |
君野倫子/著
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2011.11 |
請求記号 |
5938/00522/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
東 | 2431863568 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
天白 | 3431809189 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5938/00522/ |
書名 |
平成着物読本 |
著者名 |
君野倫子/著
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2011.11 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-309-27289-4 |
一般注記 |
欧文タイトル:HEISEI KIMONO READER |
分類 |
5938
|
一般件名 |
和服
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
着物の楽しさがますます広がる! 小さなコツ、役立つヒント、ほっとする話など、着物好きならではの235話を収録。図解でわかる「あんな失敗、こんな赤面&原因と対処法」付き。 |
タイトルコード |
1001110144787 |
要旨 |
災害は社会の仕組みを可視化する!阪神・淡路大震災以降、続発するわが国の被災状況と向き合う、実践的な学としての災害社会学。その最新の研究領域を紹介。 |
目次 |
第1部 総論(災害社会学の系譜 災害と社会的対応の歴史) 第2部 各論(災害における生命と心 災害と情報 被災生活と生活再建) 第3部 災害社会学における射程と新たなリスク(新たなリスクに対峙して 災害社会学の新たな視点・論点) |
著者情報 |
大矢根 淳 専修大学文学部教授。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。同大学大学院社会学研究科社会学専攻・博士課程単位取得満期退学(社会学修士)。未来工学研究所、電気通信政策総合研究所、防災&情報研究所の研究員等を経て、江戸川大学社会学部助手、専任講師、専修大学文学部専任講師、助教授を経て、現職。災害社会学、地域社会論、社会調査論を専攻。「環境社会学」(専修大学)、「災害社会学」(武蔵大学)を担当。早稲田大学・地域社会と危機管理研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 浦野 正樹 早稲田大学文学学術院教授。早稲田大学政経学部政治学科卒業。同大学大学院文学研究科社会学専攻・博士課程単位取得満期退学(社会学修士)。未来工学研究所の研究員ののち、早稲田大学第一・第二文学部助手、専任講師、助教授を経て、現職。早稲田大学地域社会と危機管理研究所所長。都市社会学、地域社会論、災害社会学を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 淳 東洋大学社会学部教授。東京大学文学部社会心理学科卒業。同大学大学院社会学研究科社会心理学専攻修士。未来工学研究所研究員、群馬大学教養部専任講師、文教大学情報学部助教授、東洋大学社会学部社会心理学科助教授を経て、現職。災害心理学、集合行動論を専攻・担当。中央防災会議専門委員、文部科学省科学技術・学術審議会専門委員、同地震調査研究推進本部専門委員、国土審議会専門委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉井 博明 東京経済大学コミュニケーション学部教授。東京工業大学理工学部物理学科卒業。同大学院理工学研究科博士課程単位取得満期退学(理学修士)。(財)未来工学研究所研究員、同主任研究員、文教大学情報学部助教授、同教授を経て、現職。専攻は情報社会論、災害情報論。情報生活論、メディアエコロジー(ともに東京経済大学)などを担当。主著『情報のエコロジー』(北樹出版)など。中央防災会議専門委員、原子力安全委員会専門委員、地震調査研究推進本部政第委員会委員長代理、消防審議会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ