感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

上海事件に関する報告 (満鉄調査資料)

著者名 南満州鉄道株式会社/編
出版者 南満州鉄道
出版年月 1925
請求記号 S222/00101/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20101025786版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S379/00245/
書名 女よ、母となれば
著者名 江原小弥太/著
出版者 千倉書房
出版年月 1936
ページ数 363p
大きさ 20cm
分類 1596
一般件名 人生訓(女性)  
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940026418

要旨 美しい景観そして快適な建築とは、具体的には如何なるものか。メトロポリスに奔流する資本の論理と欲望が、ありうべきランドスケープを混乱させ歪めてはいないか。変貌著しい都市空間に理想的建築の数々を求め遍歴する。東京・横浜の過去現在を往還しつつの街歩き・建物ウォッチング。
目次 1部 TOKYO(トーキョー・ランドスケープ―丹下健三のあとに
北山恒、あるいは状況と伴走すること ほか)
2章 日付のあるスナップショット(小津安二郎の『早春』は、きょうの昼も続いている―丸の内八重洲ビル
あの頃、表参道には、まだ歩道橋が一本もなかった―勇駒荘 ほか)
intermezzo 服部良一の「銀座」(『銀座カンカン娘』
相馬アパートへ ほか)
3部 YOKOHAMA(風景から遠く離れて―横浜、二〇〇四
獅子文六の「横浜」)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。