感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

思索日記 2  (叢書・ウニベルシタス) 1953-1973

著者名 ハンナ・アーレント/[著] ウルズラ・ルッツ/編 インゲボルク・ノルトマン/編
出版者 法政大学出版局
出版年月 2006.05
請求記号 311/00235/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210650669一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 311/00235/2
書名 思索日記 2  (叢書・ウニベルシタス) 1953-1973
著者名 ハンナ・アーレント/[著]   ウルズラ・ルッツ/編   インゲボルク・ノルトマン/編
出版者 法政大学出版局
出版年月 2006.05
ページ数 534,41p
大きさ 20cm
シリーズ名 叢書・ウニベルシタス
シリーズ巻次 842
巻書名 1953-1973
ISBN 4-588-00842-0
原書名 Denktagebuch
分類 311234
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p28〜35
タイトルコード 1009916014090

要旨 アーレントが思想的に最も多産な時期に書き起こされ、晩年まで書きつづけられた厖大な日記帳(全2冊完結)。活動的生活と観想的生活を包括する独自の思考の生成を記録した稀有のドキュメント。編者による詳細な解題と総索引を付す。
目次 ノート19 一九五三年九月‐一九五四年二月
ノート20 一九五四年三月‐一九五五年一月
ノート21 一九五五年一月‐一九五六年一月
ノート22 一九五六年一月‐一九五八年六月
ノート23 一九五八年八月‐一九六一年一月
ノート24 一九六三年‐一九六六年二月
ノート25 一九六六年二月‐一九六八年九月
ノート26 一九六八年一一月‐一九六九年一一月
ノート27 一九六九年一一月‐一九七〇年一一月
ノート28 一九七一年‐一九七三年
著者情報 アーレント,ハンナ
 1906‐1975。ドイツ系ユダヤ人の哲学者・政治思想家。マールブルク大学、ハイデルベルク大学に学び、1941年、アメリカに亡命。シカゴ大学、ニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチ等で教鞭をとる一方、ナチズムや全体主義をめぐる論争に積極的にかかわり、活発な言論活動を展開した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ルッツ,ウルズラ
 1936生まれ。ベルリン自由大学で社会学を学んだ後、フリーの翻訳者・編集者として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ノルトマン,インゲボルク
 1944年生まれ。ベルリン自由大学で文芸学、政治学、哲学を研究後、フランクフルト・アム・マインのプロテスタント・アカデミーでジャーナリスト兼研究指導者として活躍。1999年から2002年までドレスデンのハンナ・アーレント全体主義研究所で共同研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青木 隆嘉
 1932年福岡県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。