感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水と気候の風景

著者名 新井正/編
出版者 古今書院
出版年月 2005.08
請求記号 452/00080/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234710523一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水文学 気候

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 452/00080/
書名 水と気候の風景
著者名 新井正/編
出版者 古今書院
出版年月 2005.08
ページ数 192p
大きさ 23cm
ISBN 4-7722-1473-9
分類 4529
一般件名 水文学   気候
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p183〜192
タイトルコード 1009915028674

要旨 自然地理の中でも、地形については難しいという話はあまり聞かない。地形と気候・水文とを比べてみると、地形は具体的に見ることができるが気候は簡単には見られない点が大きな違いではないかという気がする。では、気候や水は見えてこないだろうか。これは実際に見ている景観についての分析や解釈の問題になる。風景そのものを気候あるいは水文の立場で分析・理解する、さらに風景の中に隠された見えない部分を気候・水文から解きほぐす、このような調査・研究があってもよい。本書では、この視点に沿った16編の論説を集めた。
目次 第1章 東アジアの水を巡って
第2章 乾燥・半乾燥地域の気候と水
第3章 首都圏の都市水文
第4章 都市と近郊農地の温度環境
第5章 農山村地域の水循環
第6章 寒冷地の気候と湖
著者情報 新井 正
 立正大学地球環境科学部教授。理学博士・技術士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。