感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アフガニスタンの少女、日本に生きる

著者名 虎山ニルファ/著
出版者 草思社
出版年月 2005.04
請求記号 2891/01444/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2731266934一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/01444/
書名 アフガニスタンの少女、日本に生きる
著者名 虎山ニルファ/著
出版者 草思社
出版年月 2005.04
ページ数 235p
大きさ 20cm
ISBN 4-7942-1296-8
分類 2891
個人件名 虎山ニルファ
書誌種別 一般和書
内容注記 アフガニスタン現代史・略年表:p37
タイトルコード 1009915001122

要旨 多くの政治家、学者を輩出しているアフガニスタンの名門一族に生まれながら、両親の離婚、その後の政変によって数奇な人生を歩むことになったアフガンの少女。日本で研修中の父はクーデターの勃発で帰国できず、ソ連の侵攻で祖父を殺害され、兄は負傷。学校には行かせてもらえず、読み書きもできないまま家事に追われる日々。やがて日本から届いた父の手紙には、メッカ大巡礼のときに会おう、とあった。決死の国外脱出、そして父の暮らす平和な日本へ…。幾多の困難を乗り越え、通訳として活躍する著者が波瀾の半生を綴る…。
目次 第1章 祖国アフガニスタンへ(テレビ局からの突然の依頼
一二年ぶりに訪れた祖国 ほか)
第2章 アフガニスタンでの暮らし(アフガニスタンという国
カブールからマイマナへ ほか)
第3章 日本での暮らし(兄との再会
美容院と買い物 ほか)
第4章 アフガニスタン復興をめざして(オーストラリア留学
大学へ復学 ほか)
著者情報 虎山 ニルファ
 1974年12月7日、アフガニスタンの首都カブールで父アミン・コヒィ、母ファウジィア・フィールジィの長女として生まれる。兄が一人。父は農林省の官僚、母は教師という恵まれた家庭に生まれるが、両親の離婚、クーデターの勃発により日本で研修中の父が帰国できなくなるという不幸に見舞われる。ソ連のアフガニスタン侵攻をきっかけに、兄は山越えをしてイランへ脱出。著者も、1990年6月、15歳のとき、メッカ大巡礼の名目でアフガニスタンを脱出し、サウジアラビアで幼いころ別れた父との再会を果たす。同年7月11日、来日。読み書きもできない状態から、大学卒業、オーストラリア留学まで果たし、いまではダリ語、ペルシャ語、ウズベク語、英語、日本語の5カ国語を使いこなす。現在は、国際機関や政府機関で通訳として活躍するほか、博士号を取得するために大学院進学をめざして日々努力をしている。父親が日本に帰化したため、その子どもとして兄と共に帰化。ニルファ・コヒィから虎山ニルファに改名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。