感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

死体はみんな生きている

著者名 メアリー・ローチ/著 殿村直子/訳
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2005.01
請求記号 4911/00042/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4530083734一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4911/00042/
書名 死体はみんな生きている
著者名 メアリー・ローチ/著   殿村直子/訳
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2005.01
ページ数 349p
大きさ 20cm
ISBN 4-14-081012-2
原書名 Stiff
分類 4911
一般件名 人体   生と死
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p344〜349
タイトルコード 1009914072281

要旨 死体はスーパーヒーローだ。火を恐れず、高いビルからの落下もいとわず、頭を取り外されても文句を言わない。同時に何か所にいることもできる。ただ灰になったり、土の中でじっと横たわったりする以外に、死体だからこそ成し遂げられるすばらしい業績があるのだ。自動車事故の実験台になる、美術展示品になる、植物に取り込まれる、などなど。死体が私たちのためにしてきた貢献と、将来私たちが死体となってできることについて、きわめて率直に述べた画期的な書。
目次 頭は無駄にできないすごいもの―死体で手術の練習
解剖の罪―人体解剖の始まり以来の死体泥棒などのあさましい物語
死後の生―人間の腐敗と防腐処理
死人が運転する―人体衝撃試験ダミーと恐ろしいが不可欠な耐衝撃性の研究
ブラックボックスを超えて―搭乗者の遺体が衝突のシナリオを語るとき
軍隊に入った死体―弾丸と爆弾の難しい倫理
聖なる死体―はりつけ実験
死んだかどうか見分ける方法―心臓が動いている死体、生き埋め、魂の科学的探究
頭だけ―断頭、蘇生、人間の頭部移植
私を食べなさい―薬としての食人風習と人肉団子事件
火ではなく、コンポストへ―新しい死後の生
著者の遺体―どうなることやら


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。