感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国民の教育 (扶桑社文庫)

著者名 渡部昇一/著
出版者 産経新聞ニュースサービス
出版年月 2004.11
請求記号 370/00294/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4230194708一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 370/00294/
書名 国民の教育 (扶桑社文庫)
著者名 渡部昇一/著
出版者 産経新聞ニュースサービス
出版年月 2004.11
ページ数 606p
大きさ 16cm
シリーズ名 扶桑社文庫
ISBN 4-594-04834-X
分類 3704
一般件名 教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914060986

要旨 「本書では日本の教育の根底にかかわる問題と、それに対応する私見を率直に述べたものである。そして現在の日本の教育問題の根っこの部分に注目していただければ幸いである」(はじめに)。第1回正論大賞受賞者である著者が、現在の日本の状況を憂い、その根底には戦後教育がある、という立場から著したベストセラーの文庫化。
目次 塾を認知し、学校崩壊を救え
いろいろな学校があっていいじゃないか
家庭教育は危機に瀕している
金属バット事件の父親とは何だったのか
厳父こそが子どもを育てる
国旗と国歌への敬意は義務教育で
学力低下と高等教育の危機
私は逆説的に「ゆとり教育」に賛成である
出世コースがパターン化して日本が傾きだした
横入りという複線があるから多様な人材が生まれる〔ほか〕
著者情報 渡部 昇一
 1930年山形県生まれ。上智大学大学院修士課程修了。独ミュンスター大学、英オックスフォード大学留学。哲学博士。フルブライト招聘教授としてアメリカの六つの大学で講義。94年、ミュンスター大学より名誉博士号を授与。現在、上智大学文学部名誉教授。第一回正論大賞受賞。著書に『腐敗の時代』(PHP研究所/日本エッセイスト・クラブ賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。