感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大学授業の病理 FD批判

著者名 宇佐美寛/著
出版者 東信堂
出版年月 2004.06
請求記号 3771/00058/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234508844一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3771/00058/
書名 大学授業の病理 FD批判
著者名 宇佐美寛/著
出版者 東信堂
出版年月 2004.06
ページ数 254p
大きさ 22cm
ISBN 4-88713-563-7
分類 37715
一般件名 大学   学習指導
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914025882

要旨 授業改革は抽象論でなく具体的行為で示せ。個々の教員による自分の授業の改革が先である。学生の学習活動を中心に置く授業への「コペルニクス的」方向転換。読み書き能力こそ学力の中核。
目次 第1章 講義をやめよう
第2章 私語の病原は“講義”である
第3章 授業設計の原理―前章の授業方法は何を意味するか
第4章 ルール・規律・礼儀
第5章 スローガンを排す
第6章 “学生による授業評価”の概念分析
第7章 他の教員による授業批判―一つの実例
第8章 私の“代案授業”
第9章 学生側での“解釈内容”の論理―看護学授業を例にして
第10章 大学人の概括病・抽象病
著者情報 宇佐美 寛
 1934年神奈川県横須賀市に生れる。1953年神奈川県立横須賀高等学校卒業。1957年東京教育大学教育学部教育学科卒業。1959年東京教育大学大学院教育学研究科修士課程修了。1960年‐1962年東京教育大学助手。1961年‐1962年米国、州立ミネソタ大学大学院留学(教育史・教育哲学専攻)。1965年教育学博士(東京教育大学)の学位を取得。1967年千葉大学講師。1968年同、助教授。1977年同、教授(教育方法学講座)。(1993年‐1997年教育学部長)(1998年‐2000年東京学芸大学教授に併任)。2000年停年退官、千葉大学名誉教授。現在、東京都立保健科学大学、埼玉県立大学、国立看護大学校、聖母大学等の非常勤講師。千葉県我孫子市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。