感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ひらめきはどこから来るのか

著者名 吉永良正/著
出版者 草思社
出版年月 2004.05
請求記号 141/00515/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234481828一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉永良正

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 141/00515/
書名 ひらめきはどこから来るのか
著者名 吉永良正/著
出版者 草思社
出版年月 2004.05
ページ数 229p
大きさ 20cm
ISBN 4-7942-1311-5
分類 1415
一般件名 思考
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914015128

要旨 いくら考えてもいいアイデアが浮かばない。どこかにいい情報かヒントでもと、ついインターネットで検索していまう人も多いだろう。ところが過剰な情報は、かえってひらめきを阻害するという。もちろん、ただ考えていてもだめだ。画期的なブレークスルーに至るには、それなりのプロセスがある。コンピュータには真似のできない人間固有の「考える力」を駆使して、頭の中に眠るひらめきを呼び覚ますにはどうすればいいか。一段上の知の高みに上るための道案内。
目次 序章 「考える」とは何か―散歩のすすめ
第1章 ひらめきの見つけ方―ひらめきのプロセスを知る
第2章 考えつづける技術―「わかる」という誤解
第3章 夜の歌―ひらめきはいつ訪れるか
第4章 Mind of Blue―脳を忘れる
第5章 ひらめきを阻害するもの―情報糖尿病とつきあう
終章 人間は何を知ることができないか―「考える」ための三つの問い
著者情報 吉永 良正
 1953年、長崎県生まれ。75年、京都大学理学部(数学専攻)卒。77年、同大学文学部哲学科卒。大東文化大学文学部助教授。出版社勤務を経てフリーランスのサイエンス・ライター。91年、講談社出版文化賞科学出版賞受賞。2004年4月から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。