感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法隆寺のものさし 隠された王朝交代の謎  (シリーズ<古代史の探求>)

著者名 川端俊一郎/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2004.02
請求記号 2103/00318/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234492098一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2103/00318/
書名 法隆寺のものさし 隠された王朝交代の謎  (シリーズ<古代史の探求>)
著者名 川端俊一郎/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2004.02
ページ数 314,27p
大きさ 20cm
シリーズ名 シリーズ<古代史の探求>
シリーズ巻次 6
ISBN 4-623-03943-9
分類 2103
一般件名 日本-歴史-古代   法隆寺   度量衡-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913080877

要旨 法隆寺の再建は新築か移築かの論争が展開されている。本書は建立に使われた「ものさし」で新説を展開する。法隆寺は中国南朝尺で寸法が合う。日出処天子の太宰府は、もと南朝の都督府で倭国の首府、その遺構も南朝尺だ。遣隋史のころ筑紫で落成し、大和へ移築された法隆寺は、隠された王朝交代を測る「ものさし」でもある。
目次 序 日本書紀が記さなかった法隆寺の世紀
第1章 法隆寺の「ものさし」―南朝尺のモジュール「材と分」
第2章 法隆寺移築説への拒絶反応―日本建築学会論文集
第3章 五重塔の仏舎利上にあった空洞
第4章 日本一の法隆寺(X寺)を記さない日本書紀
第5章 この国のかたちと政権交代―東アジアのなかの日本
第6章 隋書にある阿輩〓@6BFC@弥など倭語(チクシコトバ)の読みについて
終章 日本という国号の成立
著者情報 川端 俊一郎
 昭和14年(1939年)北海道札幌市生まれ。昭和37年北海道大学農学部農業経済学科卒業、昭和39年農学修士、昭和42年大学院中退。平成2年仏教大学仏教学科中退。現在、北海学園大学経営学部教授、北東アジア研究交流センター(HINAS)副長。学校法人北海学園理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。