蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
誤報 現代新聞の断層
|
著者名 |
城戸又一/編
|
出版者 |
日本評論新社
|
出版年月 |
1957 |
請求記号 |
S070/00065/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010010664 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S070/00065/ |
書名 |
誤報 現代新聞の断層 |
著者名 |
城戸又一/編
|
出版者 |
日本評論新社
|
出版年月 |
1957 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
分類 |
0704
|
一般件名 |
新聞
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940000626 |
要旨 |
本書は、セブン‐イレブン創業から現在にいたるまでの三〇年間、いかに変化に対応し続けてきたかをつづったものである。 |
目次 |
第1章 価値創造への挑戦(価値訴求と価格訴求 不況の時代にどう売るか ほか) 第2章 自分を否定し、自分で変える(変化に対応し、絶対の追求を 過去の経験を捨てる ほか) 第3章 攻めの商売(最重要課題は機会損失の撲滅 廃棄ロスを恐れない ほか) 第4章 常識を打ち破る(いい子になるな コンビニエンスストアは日本でつくり上げた ほか) |
著者情報 |
鈴木 敏文 1932年、長野県に生まれる。1956年、中央大学経済学部卒業後、東京出版販売(現トーハン)を経て、1963年、イトーヨーカ堂に入社。1973年、周囲の猛反対を押し切ってセブン‐イレブン・ジャパンを創設し、売上高・経常利益とも日本一の小売業に育て上げた。現在、IYグループCEO(最高経営責任者)、セブン‐イレブン・ジャパン会長兼CEO、イトーヨーカ堂会長兼CEOとして、日本最大の流通グループであるイトーヨーカドーグループを率いる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 緒方 知行 1939年、福岡県に生まれる。1962年、早稲田大学卒業後、「商業界」編集長などを経て、1984年、オフィス2020を設立。雑誌「2020AIM‐BD」「THE店長会議」主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ