蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2131250140 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
有馬朗人 宮坂宥勝 大久保晋作 堀内一男 峯岸誠
決定版俳句入門
有馬朗人/監修,…
ザ・俳句十万人歳時記新年
有馬朗人/監修,…
人の一句
有馬朗人/編,宇…
日本仏教のあゆみ : その歴史を読…
宮坂宥勝/著
ザ・俳句十万人歳時記冬
有馬朗人/監修,…
松尾芭蕉この一句 : 現役俳人の投…
柳川彰治/編著,…
中学校新学習指導要領の展開社会科編
堀内一男/編著,…
ザ・俳句十万人歳時記秋
有馬朗人/監修,…
ザ・俳句十万人歳時記夏
有馬朗人/監修,…
ザ・俳句十万人歳時記春
有馬朗人/監修,…
空海密教の宇宙 : その哲学を読み…
宮坂宥勝/著
山の一句
有馬朗人/編,宇…
知りたいやつはついてこい! : ノ…
有馬朗人/監修,…
仏教的生き方大全書
上田紀行/監修,…
不動信仰事典
宮坂宥勝/編
木の一句 : 俳句のくにから
有馬朗人/編,宇…
ザ・俳句歳時記
ザ・俳句歳時記編…
仏教名言名句大全書 : 賢哲がえら…
梅原猛/監修,大…
音の一句
有馬朗人/編,宇…
俳句用語辞典
有馬朗人/監修,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
913/15504/6 |
書名 |
いのちとこころのNHK中学生日記 6 誰も自分のことを分かってくれない |
著者名 |
有馬朗人/監修
宮坂宥勝/監修
大久保晋作/編集
|
出版者 |
四季社
|
出版年月 |
2003.09 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
20cm |
巻書名 |
誰も自分のことを分かってくれない |
ISBN |
4-88405-168-8 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009913046962 |
目次 |
第1部 ノベル・ドキュメント(ひとりぼっち(渡辺美穂子) 誰にも言えない(飯村弘一)) 第2部 対談―「孤独の中でみつけたもの」(大人と子どもの断絶 あの頃、若者は大切にされていた 一万五千人への心遣い 若者の楽園 自然の中で学ぶもの ほか) |
著者情報 |
有馬 朗人 1930年大阪に生まれる。東京大学理学部物理学科卒業。1989年東京大学総長、1993年理化学研究所理事長。元文部大臣・科学技術庁長官。東京大学在学中、山口青邨門に入門。「原子核の力学的模型と電磁相互作用の理論研究」で日本学士院賞受賞。1996〜98年国際俳句交流協会会長。第三句集「天為」で俳人協会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮坂 宥勝 1921年長野県に生まれる。東北大学文学部印度哲学科卒業。元高野山大学教授。サンパウロ大学客員教授。名古屋大学名誉教授。現在、真言宗智山派管長、総本山智積院化主。吉川英治文化賞、仏教伝道文化賞等受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大久保 晋作 1938年愛知県に生まれる。元NHK中学生日記チーフディレクター。立命館大学法学部卒業。1962年NHK名古屋放送局入局。「中学生日記」の前身「中学生次郎」から一貫して教育番組、少年番組を担当する。1975年以降「中学生日記」を演出、定年退職後も引き続き契約ディレクターとして演出している。現在、名古屋放送児童劇団代表、愛知淑徳大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 堀内 一男 1939年生まれ。東京学芸大学教育学部卒業、立正大学文学部卒業、駒沢大学大学院修了。公立中学校3校で教鞭を執った後、区教育委員会、都立教育研究所、都教育庁で教育行政に従事する。1993年からは、中央区立銀座中学校校長として勤務し「銀座から世界を見つめる」のテーマの下、国際理解教育を推進する。その間、文部省「教育課程基礎研究協力者会議」に参画。現在、跡見学園女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 峯岸 誠 1946年東京都に生まれる。中央大学法学部卒業。1971年東京都公立中学校の教員となる。現在、東京都大田区立東調布中学校校長、全国中学校社会科教育研究会前会長・相談役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ