感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家族の「遊び力」 変わりゆく家族と子育てのはなし

著者名 野々山久也/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2003.09
請求記号 3673/00385/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831035486一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3673/00385/
書名 家族の「遊び力」 変わりゆく家族と子育てのはなし
著者名 野々山久也/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2003.09
ページ数 271p
大きさ 19cm
ISBN 4-623-03897-1
分類 3673
一般件名 家族   家庭教育
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p269〜271
タイトルコード 1009913042235

要旨 本書は、「なぜ子育てが難しく感じられるようになってきたのか」あるいは「なぜ育児不安という現象が社会問題になってきたのか」、そして「どうすれば、子育てが楽しくできるのか」あるいは「どうすれば、育児不安という現象を取り除くことができるのか」などについて、一緒になって考えるための手がかりを呈示することを目的にして書かれている。本書では、それがとくに家族の変容や社会の変容にもともと大きな根拠があるということ、だからそうした視点に立って、まず誰か一人の責任などではないということを理解し、何なにが悪いとか、誰だれの責任であるとか、と責め立てるのではなく、改めて新しい対応の仕かたを一緒になって考える指針を提供している。そして、いま問われているのは決して家族の教育力などではなく、家族の遊び力であること、加えて、家族の遊び力がなぜ問われるのかを紹介している。
目次 第1章 変わりゆく家族と子育て
第2章 地域で子どもを育む
第3章 親と子という関係
第4章 子育ての現在
第5章 家庭と子育て
第6章 子育てを考える
第7章 問われている子育て
終章 生きる力を育む
著者情報 野々山 久也
 1942年愛知県生まれ。現在、甲南大学文学部教授。兵庫県家庭問題研究所長(21世紀ヒューマンケア研究機構)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。