感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国の一人娘は出産とどう向き合うのか 一人っ子政策/結婚/世代間交渉  (明治大学社会科学研究所叢書)

著者名 施利平/著
出版者 青弓社
出版年月 2024.2
請求記号 3616/00399/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238384705一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3616/00399/
書名 中国の一人娘は出産とどう向き合うのか 一人っ子政策/結婚/世代間交渉  (明治大学社会科学研究所叢書)
著者名 施利平/著
出版者 青弓社
出版年月 2024.2
ページ数 207p
大きさ 19cm
シリーズ名 明治大学社会科学研究所叢書
ISBN 978-4-7872-3533-6
分類 36163
一般件名 家族   女性   出産
書誌種別 一般和書
内容紹介 中国都市部の一人っ子政策のもとで生まれ成人した一人娘の結婚と出産に焦点を当てた研究書。「嫁」と「跡取り」の両方の役割を求められ、第二子の出産を要請される女性たちが抱く葛藤や、世代間交渉の実態を浮き彫りにする。
タイトルコード 1002310088731

要旨 一人娘家庭が多くなったことで、女性に「嫁」と「跡取り」の両方の役割が求められるようになり、また両家から第二子の出産を要請されることも踏まえ、女性たちが抱く様々な葛藤や子どもをめぐる戦略、世代間交渉の実態を浮き彫りにして、現代中国の家族観にも迫る。
目次 序章 日中両国の結婚・出産事情
第1章 一人っ子政策が中国社会にもたらす影響
第2章 二十世紀初期から改革開放までの紹興での婚姻と親族規範
第3章 紹興でのインタビュー調査
第4章 一人娘の婚姻形態と婚資のあり方
第5章 妻方親からの後継者要請をめぐる世代間の交渉
第6章 両家からの第二子出産要請をめぐる世代間の交渉
第7章 子どもという存在
終章 一人娘の結婚と出産の特徴
著者情報 施 利平
 1970年生まれ。明治大学情報コミュニケーション学部教授。専攻は家族社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。