感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

摂関政治史論考

著者名 山本信吉/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2003.06
請求記号 21037/00004/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210578423一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21037/00004/
書名 摂関政治史論考
著者名 山本信吉/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2003.06
ページ数 451p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-02394-1
分類 21037
一般件名 日本-歴史-平安時代
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913018633

要旨 本書は平安時代中期の所謂摂政・関白政治について、政治制度史的観点に立って考察を加えた論考十五篇をまとめた。それに主題に関連があるかと思われる奈良時代の政治制度に関する小論二篇を附篇として加えている。併せて十七篇を収録したが、そのうち五篇は本書編輯にさいして新しく起稿したものである。
目次 第1部 摂政・関白と太政官運営(摂政・関白と左右大臣
平安中期の内覧について ほか)
第2部 よそ人の摂政・関白(冷泉朝における小野宮家・九条家をめぐって―安和の変の周辺
藤原実頼と藤原道長の准摂政について ほか)
第3部 藤原兼家政権の考察(摂政藤原兼家と左大臣源雅信・右大臣藤原為光
永祚元年二月の藤原兼家奏上について ほか)
第4部 藤原道長の周辺(藤原実資と鳳輿・葱花輿
長和三年の上東門第臨時競馬 ほか)
第5部 摂関時代における令外官と蔵人日記(穀倉院の機能と職員
『親信卿記』の研究)
附篇(内臣考
内豎省の研究)
著者情報 山本 信吉
 昭和7年7月東京に生れる。31年3月国学院大学文学部史学科卒業。36年3月同大学院日本史学専攻博士課程単位修了。35年3月文化財保護委員会事務局美術工芸課書跡調査係勤務。文化庁文化財保護部主任文化財調査官、美術工芸課長、文化財監査官、奈良国立博物館長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。