感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

決定版私説コメディアン史 (ちくま文庫)

著者名 沢田隆治/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2003.05
請求記号 775/00141/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234279990一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 775/00141/
書名 決定版私説コメディアン史 (ちくま文庫)
著者名 沢田隆治/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2003.05
ページ数 452p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま文庫
ISBN 4-480-03717-9
分類 7752
一般件名 喜劇
書誌種別 一般和書
内容注記 コメディアン年表:p406〜430
タイトルコード 1009913012521

要旨 エノケン、アチャコから漫才ブームの前夜まで。昭和のコメディアンたちの姿と、その奮闘努力のありさまを、テレビの草創期より、製作現場で彼らとともに「笑い」を作りつづけてきた立場から、限りない愛惜をこめて描いた戦後お笑い史の白眉。さらに、今なお現役のプロデューサーという立場から喜劇のこれからについても模索する。大幅な加筆をほどこして待望の文庫化。
目次 1 まずはエノケンから
2 森川信とその弟子―森川信生いたちの記
3 横山エンタツと花菱アチャコ
4 藤田まことがやってきた
5 南利明と脱線トリオ―脱線トリオを知ってるかい
6 関敬六と浅草のコメディアン
7 苦節十年―京唄子・鳳啓助・財津一郎・長門勇
8 新しいメディアが生んだコメディアン
9 私の愛した喜劇女優たち
10 さて、どうするコメディアン
著者情報 沢田 隆治
 1933年大阪生まれ。神戸大学文学部卒業後、朝日放送に入社。ラジオプロデューサーからテレビのディレクターとなり、「てなもんや三度笠」「スチャラカ社員」などのヒットを生む。その後、「新婚さんいらっしゃい」などを企画、新しいトークショウの分野を開拓した。1975年東阪企画設立、「ズームイン!朝!」「花王名人劇場」などを立ち上げ、漫才ブームの仕掛け人となる。現在もお笑い界のドンとして、テレビ、イベントの新企画のプロデュースに精力的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。